戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆幌萌(ほろもい・ほろむい



※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「譽平」(昭和5.4)を使用したものである

在:中川町神路(かみじ)
地形図:佐久/天塩中川 筬島/天塩中川
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:本文参照
標高:3、40m
訪問:2012年6

 

 町の中東部、天塩(てしお)川左岸にある
 以下は
町史および「角川」の記述。

明治40年宇佐美氏、同41年後藤氏が御料農地を借り受け
天塩川の舟運が交通手段であったが、同年に現在の国道40号線が敷設された。物満内と佐久(さく)の間にあり、旅人の舟宿となることもあった
大正11年、天塩線(当時)の神路駅が開業し、住民は天塩川を渡り駅周辺(神路)に転居。
昭和29年戦後の開拓により、天野・富山・松木平・安念・秋山各氏が入植。同30年安念氏、同33年松原氏が入植。再び集落が形成される。ジャガイモ・イナキビ・ビートを栽培
農産物の輸送の不便さや昭和38年の神路大橋の落橋があり、昭和40年6月までに順次離農。のち町営の牧場となる
アイヌ語で「ホロ(大きい)」「モイ(川の淀み)」

 現地は国道沿いにあり、対岸の神路に比較し訪問は容易。先述の町営牧場も既になく、国道に近い場所では地面が整備されている。

 


写真1 集落跡(国道から入ってすぐ)

写真2 倒潰建物

写真3 農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ