戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆吹山(ふきやま)

 

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「妻」(昭和29.9)および国土地理院発行の同地形図(昭和44.2)を使用したものである

所在:西都市寒川(さぶかわ)
地形図:三納/妻
形態:旧版地形図―川沿いの一軒家? 林業集落―川沿いに家屋や施設が集まる
標高:旧版地形図―約410m? 林業集落―約250m〜
訪問:2024年1月

 

 大字寒川の中部、南川(三納(みのう)川支流)沿いにある。
 
旧版地形図では旧三納村に属し、手持ちの道路地図でも大字三納となっているが、諸地図サイトによると大字寒川に属している。

 まず吹山林道より、旧版地形図に記されている場所を訪問。ここは吹山橋より林道をおよそ2.2q進んだところで、本吹谷の左岸。林道の下で段になった平坦地が見られたものの、建物跡とみられる痕跡は確認できなかった。ただし石垣が組まれており、何かしらの人の営みがあったことは窺える。
 続いて林業集落を訪問。林道沿いにある三納小学校吹山分校跡の碑(※)(写真5)より下降し、事業中心部(写真6-23)に到達。複数の住宅跡や、HEYANEKO氏の訪問記をもとに学校跡の基礎、付属のプールを確認した。軌道の橋梁跡に従い対岸に渡ると、ここにも少ないながら様々な痕跡が残る(写真24-28)。古い墓が見られたが、営林署の事業以前に居住があったのかは未確認。
 またここから200mほど下流にも、小規模ながら住宅の痕跡が見られる(写真29-31)。
 さらに250mほど下流には等高線がやや緩くなった斜面があるが、ここでは石垣で段々になった土地が見られた(写真35・36)。農地跡のような雰囲気だが、集落との関連は不明。付近には建物の痕跡が1箇所見られた(写真32・33)。

 なお昭和24年の航空写真では、先述の建物群が見られ中心部では学校の校舎のようなものも確認できる。同22年の航空写真では建物群は見られず、まだ集落が形成されていないことが分かる。

※ 碑によると、昭和43年閉校

 


(写真1 吹山林道起点)
≪旧版地形図の地名表記箇所≫

写真2 道上の石垣

写真3 屋敷跡?

写真4 茶碗
≪林業集落≫

(写真5 分校跡の碑〔林道沿い〕)

写真6 住宅跡

写真7 遺構

写真8 住宅跡

写真9 住宅跡

写真10 墓? 「明治廿九年」「旧七月十一日」などとある

写真11 遺構

写真12 住宅跡

写真13 建物跡

写真14 何かの槽

写真15 何かの遺構

写真16 建物跡

写真17 便所(左)と校舎跡(右)

写真18 写真17にて。水道

写真19 同。流し台

写真20 校舎跡

写真21 プール

写真22 軌道の橋梁跡

写真23 同。川より仰視

写真24 建物跡(以下右岸)

写真25 建物跡?

写真26 何かの跡?

写真27 墓地。右は軌道の切り通し

写真28 上流へ向かう軌道跡

写真29 住宅跡(以下左岸、中心集落より下流)

写真30 鋸

写真31 住宅跡

写真32 何かの跡

写真33 写真32の浴槽

写真34 軌道の橋跡

写真35 石垣

写真36 段々の土地の石垣

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ