戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆内大臣(ないだいじん)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「鞍岡」(昭和48.1)を使用したものである

在:山都町目丸(めまる)
地形図:緑川
/鞍岡 畝野/砥用
形態:川沿いに家屋や施設が集まる
標高:約580m
訪問:2014年8月

 

 矢部町の南部、内大臣川沿いにある。
 町史によると、矢部営林署に伴う林業集落であったよう。以下は学校の沿革。

(小学校)
 大正7.9(※)  内大臣家庭教育所開設
 昭和16  白糸第二国民学校内大臣分校となる
 昭和22  白糸第二小学校内大臣分校となる
 昭和34  新校舎落成
 昭和41  白糸第三小学校の所属となる
 昭和54  休校
 昭和55.3.31  閉校

※ 月は現地の碑より

 校区は内大臣と角上。昭和53年の児童数は9人で、学級数は3。

(中学校)
 昭和22  白糸中学校内大臣分校開校。小学校に併設
 昭和24  閉校


 現地には多数の住宅跡・施設跡が集中して見られる。うち製品事業所跡には説明板が設けられ(写真3)、当地は大正5年より昭和55年3月まで業務が営まれていたことが分かる。学校跡(写真15-19)は集落北部。また集落の背後標高750m付近には小松神社(写真23)が祀られる。以下は手前に設けられた標柱の説明。


 文治元年(一、一八五)壇の浦の戦いに敗れた平氏は、この内大臣に落ちのびて、小松内大臣重盛をここに祭り、一族はこの山麓や馬子岳付近に居住した。神社には重盛と木馬が祀られている。


 また祭日が4月4日であることや、縁結びの神であることも記されている。

 


写真1 飯場?(左岸)

写真2 何かの石柱(左岸)

写真3 事業所跡(以下右岸)

写真4 石垣と道

写真5 広い平坦地

写真6 標語

写真7 住宅跡

写真8 同

写真9 同

写真10 同

写真11 何かの遺構

写真12 住宅跡

写真13 住宅跡

写真14 プール状の設備

写真15 校門

写真16 記念碑(右)・供養塔(中央奥)・何かの台座(左)

写真17 学校跡

写真18 校地にて。水道?

写真19 校舎土台

写真20 神社登り口の鳥居

写真21 鳥居そばの石仏

写真22 神社・鳥居と御神木

写真23 神社・拝殿(裏に本殿)

写真24 拝殿にて。電燈架設記念とある

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ