戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆掛迫(かけさこ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「頭地」(昭和22.9)を使用したものである

所在:五木村乙(おつ)
地形図:宮園/頭地 梶原/頭地
形態:山中に家屋が少数集まる
標高:約490m
訪問:2024年5月

 

 大字乙の南東部、掛橋谷(川辺(かわべ)川支流)左岸側の山中にある。
 集落下、潤向(ほとむき)橋を渡った先にある管理家屋付近より当地への山道が通じる。この道は簡易的に鋪装もされ、モノレールも並行して敷設されている。集落では、現在の地形図で記されている建物は現存し、時おりの訪問が窺える。ほか屋敷跡1箇所と小さな祠、掛橋へ向かう横道に沿った墓(岩下姓)も見られた。
 登り口にある家屋と当地との関連は不明だが、1960年代・70年代の航空写真でも既に見られる。
 なお集落の下方を流れる谷は地形図では「掛橋谷」、潤向橋の銘板では「広し谷川」となっている(旧国道の橋梁も「広し谷橋」)。

 


写真1 集落への道。モノレールが横切る

写真2 集落のモノレール発着点

写真3 家屋

写真4 何かの石造物

写真5 屋敷跡

写真6 小屋

写真7 開けた平坦地

写真8 祠


写真9 掛橋に通じる道。最近の地形図には記されていない


写真10 道沿いの墓

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ