戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆掛橋(かけはし)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「頭地」(昭和22.9)を使用したものである

所在:五木村乙(おつ)
地形図:梶原/頭地 宮園/頭地
形態:山中に家屋が集まる
標高:約540m
訪問:2024年5月

 

 大字乙の南東部、川辺(かわべ)川右岸側の山中にある。
 川辺川右岸に沿った道路には掛迫(かけさこ)2号橋が架かる谷(※)があるが、この上方が当地となる。
 最近の地形図では掛橋谷方面より破線の道が通じているが、
掛迫訪問の際に当地に通じる横道を見つけ、これを利用した。なおこの道は旧版地形図には記されており、かつては集落間の往来に用いられていたことが窺える。
 はっきりと屋敷跡と分かる場所は1箇所であったが、その周囲にも建物があったような平坦地が広がっている。また横道に沿って古い墓石が多く並んでいるのは特徴的。
 帰路は最近の地形図に記されている道を利用し、
掛迫訪問時の往路に合流した。

※ 銘板より「たんじりのさこ」であることが分かるが、表記は不明

 読みは「角川」の小字一覧のルビより。

 


(写真1 地名表示。集落内ではなく、右岸道路沿いにある)


写真2 
掛迫‐橋掛間の道


写真3 道沿いの炭焼き窯跡

写真4 古い墓

写真5 道沿いの墓石群

写真6 屋敷跡

写真7 建物跡?

写真8 徳利

写真9 建物跡

写真10 農地跡?の遺構

写真11 茶畑跡

写真12 下方から集落へ通じる道

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ