戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆宇々島(ううしま・ううじま)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「小値賀島」(昭和21.11)を使用したものである

在:小値賀町宇々島郷(ううしまごう)
(かつては小値賀町大島郷(おおしまごう)
地形図:小値賀島/小値賀島
離村の背景:本文参照
形態:島内の台地に家屋が少数集まる
標高:約20m?
訪問:(2015年5月)

 

 小値賀島中心部から、南西におよそ3kmにある島。大島の生活困窮家族の自立再建を目指す「自力更生の島」として知られた。
 町郷土誌によると、その始まりは享保年間。大飢饉に際し、大島郷民の協議の結果最も困窮している1、2世帯を宇々島に移住させて生活の建て直しをさせることを決めた。島の産物を自由に採取させ、村の負担や賦役も免除することによって2、3年程度で生活も安定し、少々の財を蓄えることができたという。島には開墾した畑や牧草地があるほか、海藻や魚介類も豊富であった。再起した家族は大島に戻り、次の困窮世帯と交替する。この慣習は昭和30年代まで続けられてきたが、社会情勢の変化によって自然に解消した。なお「自力更生碑」が、大島港に建てられている。
 また資料『シマダス』によると、昭和30年3人、同35年4人、同39年無人化(国勢調査)。
 なお「角川」には行政区名としての「宇々島郷」の記載はなく、また町郷土誌でも「大島郷に属し…」とあることから、「宇々島郷」は後年になって新設されたものであるよう。
 島の近くまで送っていただいた船主(藪路木島出身)の話によると、島の北側にある谷が集落に通じる道であったとのことで、遠景からは石畳も確認できる(写真2)。

 


写真1 島遠景
※ 以下携帯電話による撮影。右上の影は指

写真2 登り口

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ