戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆面掛(めんかけ?)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「背振山」(昭和21.10)を使用したものである

在:那珂川市上梶原(かみかじわら)(訪問時は那賀川町)
地形図:不入道
/脊振山
形態:谷沿い
標高:約350m
訪問:(2014年11
月)

 

 大字上梶原の南部、梶原川の上流部にある。
 入口から谷を一瞥したのみで、詳細は未確認。
 筑紫野市史の大字平等寺(びょうどうじ)の解説において「面掛石」について述べられており、「ムラの北二〇町余の山上にあり」とある(標高373.0mの三角点のあるピークか)が、関連は不明。なお面掛石の由来は、佐賀県園部村(※1)の農民が、たまたま太宰府天満宮の追儺(鬼払いの行事)の鬼にされそうになり、これを嫌って大佐野(※2)を越え平等寺まで逃げて鬼の面をその石に掛けたというもの。

※1 現在の基山町園部(そのべ)
※2 太宰府市の大佐野(おおざの)と思われる

 


写真 分岐より谷を望む

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ