戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆楠窪(くすくぼ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「西條」(昭和23.3)を使用したものである

在:西条市丹原町楠窪(たんばらちょう―)
地形図:伊予小松/西条
形態:山中に家屋が集まる
標高:下部―約200m 上部―約350m
訪問:2018年1月

 

 大字楠窪の北西部、志河川左岸側の山中にある。
 登り口と下部の廃屋から先の道が非常に分かりづらく、いずれも斜面を適当に登って本来の道に取り付くことができた。下部では廃屋1軒と少しの農地跡、上部では2箇所の屋敷跡を特定。ほか農地跡や神社跡・墓地を見ることができた。墓地では石川・石原・佐伯・室といった姓を確認。

 資料『桜樹村の足跡』によると、最盛期10数戸60〜70名ほど(別の記述では藩政時代20戸ほど)で、昭和2年頃4戸となり、昭和42年頃最後の1戸が転出し無住となったとのこと。畑作・林業・楮や三椏の栽培・日雇い仕事などで暮らしていたという。神社は素鵞神社。観音堂もあったが、昭和30年代初期に暴風雨で倒潰し、再建されることはなかった。かつては庄屋の屋敷があり、安政5年以前は佐伯氏、以後は石川氏が居住。明治維新後に影無に役場が設けられるまでは、楠窪村の行政を担っていたという(写真3-5と思われる)。

 


写真1 廃屋(以下下部)

写真2 農地跡

写真3 屋敷跡入口(以下上部)

写真4 写真3の屋敷跡

写真5 写真3にて。池

写真6 屋敷跡

写真7 写真6にて。水瓶

写真8 墓地

写真9 神社。鳥居

写真10 同。狛犬

写真11 同。参道

写真12 同。社殿跡

写真13 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ