戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆竹島(たけしま)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「徳山」(昭和21.11)を使用したものである

所在:周南市竹島町(たけしまちょう)
地形図:徳山/徳山
形態:海沿いに家屋が集まる
標高:数m
(訪問:2022年12月)

 

 徳山の築港より、西におよそ3.6q弱にある。かつては島であったが、現在は埋め立てにより陸続きになっている。
 なお埋立地は総合化学メーカーの工場の敷地内であるため、本土側から容易に訪問することはできない。
 訪問は船舶に拠ったが、本格的な上陸はせず南端の岸壁から周囲を望んだのみ。平成20年の航空写真には複数の建物が確認できるが、これらも既に撤去され跡形もない。また南端には四角く囲われた水域があるが、用途は不明(写真5)。陸続きになる前の昭和22年の航空写真で既に確認できる。

 「角川」によると、集落では漁業が営まれていたとのこと。引用する「地下上申」では、元文3(1738)年家数4、人数18。昭和40年頃から本土側の埋立地と竹島・中ノ島・西ノ島を結ぶ堤防が築造され、その内側が工場地区の一部として埋め立てられていった。また島内には4世紀頃の前方後円墳である御家老屋敷古墳(竹島古墳)があり、明治21年発掘調査。鏡・銅鏃・鉄製素環頭太刀・鉄剣・鉄斧が出土している。出土品は昭和63年国の重要文化財に指定された。
 市史によると、昭和35年電気導入。
 また市史および『南陽町誌』によると、竹島には昭和初期まで海水浴場があり、生簀・塩湯・別荘その他の施設が備わっていたという。市内福川(ふくがわ)の藤井氏が竹島にある別邸の一部を開放し、明治40年私立の「竹島文庫」を設立。自己の蔵書や古墳の出土品などを公開していた。和漢書3,382冊・洋書28冊を所蔵。

 


写真1 遠景(東側より撮影)


写真2 船着場の突堤

写真3 浜

写真4 南端の岸壁

写真5 南端の水域

写真6 浜と集落跡を望む

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ