戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆田ノ浦(たのうら)



※ この地図は、国土地理院発行の1/25,000地形図「阿多田島」(昭和22.6)を使用したものである

所在:大竹市阿多田(あたた)
地形図:阿多田島/厳島
形態:海沿い
標高:数m?
訪問:2022年11月

 

 阿多田島の南東部にある。島の中心地(本浦)より稜線を越えた南の海沿い。
 本浦での聞き取りによると、現在の「海の家あたた」(公共宿泊研修施設)の付近に窯業を営む人家があったという。ほか灯標管理施設(後述)にも職員が数名常駐していた。
 なお最近の地形図には海沿いにも建物が記され、1970年代の航空写真にも人家のようなものが見られるが、先述の住居だろうか。
 探索は海の家および灯標管理施設跡、そして海沿いの家屋の跡地のみであったが、浦にある他の2つの谷筋にも水田が耕作されていたよう。
 施設跡の敷地は開放され、また事前の連絡により宿舎を転用した「阿多田島灯台資料館」の見学も可能。また説明板や資料『シマダス』によると、施設は明治36年に建造され、島から約3qの岩礁・白石(しらいし)に同じく明治36年に設けられた安芸白石挂灯立標(現在の安芸白石灯標)を管理していたとのこと。ほか明治37年より点灯が開始された西五番之砠(にしごばんのばえ)灯標・昭和17年点灯の姫小島(ひめこじま)立標も管理。海上保安部職員が常駐していたが、昭和53年春より無人となった。吏員退息所・物置・油庫は平成8年に国登録の有形文化財となった。

 


写真1 海の家あたた

写真2 灯標管理施設にて。現地の略地図には倉庫とあるが、右の入口には「三号宿舎」、左の入口には「浴室」と記された札がある


写真3 同。資料館。旧吏員退息所


写真4 同。油庫

写真5 石柱。「白石燈標用地」とある

写真6 浜の風景

写真7 農地跡

写真8 建物跡にて


写真9 浜からの風景。遥か遠方は甲島(かぶとじま)(中央やや左)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ