戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆河之平(こうのひら)



※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「十津川」(大正3.5)を使用したものである

所在:十津川村樫原(かしわら)
地形図:十津川温泉/十津川
形態:山中に家屋が集まる
離村の背景:(1世帯在住)
標高:約250m(登り口は約150m)
訪問:2010年9月

 

 大字樫原の南部、折立(おりたち)の集落より十津川を挟んで対岸北寄りにある。メインルートは山崎(やまざき)より登るものだが、峠越えがないにもかかわらず、いったん登って下るのも珍しい。
 山崎在住の方(一時居住・大正9年生)の話では、知っている範囲でかつては7軒。山仕事や自給用の畑を作って暮らしていたという。畑ではトウモロコシやサトイモ、豆類などを栽培。少しではあるが田もあった。スギの育苗(植林用)をする家もあったそう。他地域からの移住者が、現在も住んでいるという。
 現地には現住者のものと思われる家屋(かつては先述の方が居住)のほか、管理された家屋がもう1軒。この周囲は明るく開けている。ほか廃屋が3軒。うち1軒の表札には、住所にしっかりと「樫原」と書かれている。対岸よりつながる物資運搬の立派なゴンドラは、住民のために敷設されたものか。神社のようなものが集落入口に(写真4)、墓地が家屋群の裏手の北寄りの場所にある(写真5)。ここで松実(墓碑では松實)姓・西姓を確認。農地は山道のピーク付近から集落に下るまでの間、および集落の背後に広がる。
 住民は訪問時は不在のようだったが、山道に沿って立つ真新しい電柱が現役の集落であることを窺わせる。伐木作業を考慮してか、電線は埋設されている。
 資料『十津川の地理』によると昭和34年7戸35人、『十津川郷採訪録』によると、家々は以下のとおり。

番号 屋号 備考
1

上村(うえむら)

松実 昔からの家筋
2 北村
3 中井 西 寄留者。元の居住者は新宮へ
4 上屋(かみや) 松実 昔からの家筋
5 佐古

 


写真1 家屋

写真2 廃屋

写真3 屋敷跡

写真4 道と屋敷跡


写真5 神社


写真6 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ