戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆奥川並(おくかわなみ/オクコーナミ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「敦賀」(昭和26.9)を使用したものである

所在:長浜市余呉町奥川並(よごちょう―)
地形図:中河内/敦賀
形態:谷沿いに家屋が集まる
離村の背景:移転事業
標高:約370m
訪問:2011年6月

 

 町の東部、高時(たかとき)川支流の奥川並川上流部にある
 町誌によると、昭和44年11月末、村(当時)による移転事業により集団移転したという。多くは村が準備した今市(いまいち)の住宅に入居。離村時の各戸の状況は以下のとおり

  人数 移転先 備考
1 横山 3 木之本町【現・長浜市】 自己資金により移転
2 2 村内中之郷(なかのごう)
3 藤田 4 今市  
4 北川  
5 高橋 5  
6 横山 2  
7 山根 4 中之郷 自己資金により移転
8 川上 1 今市  
9 生島(※1) 3  
10 桐畑 5  
11 山根 4  
12 高木 2  
13 木戸 3 中之郷 自己資金により移転
14 高田 5 今市  
15 山崎(※2)  

※1 後述の「家号板」では「生嶋」
※2 後述の「家号板」では崎が異体字。いわゆる「立つの崎」

 昭和44年11月25日、氏神の八幡神社にて離村式。同月29日、分校の閉校式。八幡神社は今市に新たに建立された神社に遷座。戦前は30戸を超える家が製炭で暮らしていたという。
 地図を持っていなかったため集落の全容を把握しておらず、碑・墓・石仏(写真1)を確認した後に引き返してしまった。なおこの中の「家号板」では先述の家のほかに横山2・阪田2・上嶋・岡崎・堺・中嶋・中原・橋本・廣野・増田・宮崎・村口・山口各1(「崎」はすべて異体字)の家が見られ、計30戸。
 HEYANEKO氏の調査によると、集落には丹生小学校奥川並分校があり、昭和44年休校、同50年閉校。

 大字奥川並は、近世の伊香郡奥川並村。明治22年丹生(にう)村(のち余呉村→余呉町)の大字となる。明治13年35戸144人(角川)。

 


写真1 左は「家号板」、中は「先祖代々之墓」


写真2 集落手前の平地(農地跡?)


写真3 農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ