戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆日下丸(ひげまる



※ 明色部
※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「津島町」(明治32)を加工し使用したものである

所在:海津市海津町西小島(かいづちょうにしおじま)・同高須(たかす)
地形図:駒野/津島
形態:川沿いに家屋が多数集まる
離村の背景:河川の改修
標高:約10m?
訪問:2016年3月

 

 現在の大字西小島および高須の西部にあった集落。かつては揖斐(いび)川の旧流路沿いに所在していたが、後年の河川改修工事により現在は揖斐川および津屋(つや)川に挟まれた河川敷に当たる。
 「角川」によると、当地は近世の石津郡日下丸村(東駒野(ひがしこまの)村の枝郷)。中世の資料にも鬚丸郷として見られる。明治13年下石津郡に所属、同18年本村より独立。明治30年海津郡高須町(のち海津町)の大字となる。明治期の揖斐・長良(ながら)・木曽(きそ)三川分流工事に伴い長良川河川敷地となり消滅。
 町史によると、明治33年から38年に行われた第3期(長良川筋大須(おおす)‐成戸(なりと)間・揖斐川筋福岡(ふくおか)‐安田(やすだ)間)のうちに消滅。当時の戸数は不明だが、明治24年31戸。
 集落付近の道路を往復したものの、集落に関連するものは特に見つからず。

※ これら木曽三川は下流で複雑に絡み合っていたため、沿岸や中洲の集落は度々水害に悩まされていた。この状況を改善すべく三川の完全な分断を図り、築堤・浚渫・水制・砂防等の大規模な工事が行われた。明治20年起工、同45年竣工(第一期:明治20—28年度、第二期:同29-32年度、第三期:同33-38年度、第四期:同39-44年度)

 


写真1 集落中心部付近

(写真2 集落北の津屋川水門)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ