戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆福光(ふくみつ)

所在:能登町福光
地形図:松波/宝立山
アクセント:フミツ
形態:山中の緩い傾斜地に家屋が散在する
離村の背景:(1世帯現住)
標高:約170m
訪問:2011年8月

 

 町の北部にある。
 「角川」によると、第二次大戦後の開拓集落で、当初は酪農を主に行ったという。のち離村した農家などにより葉タバコ導入のための大規模な畑地造成が行われた。昭和34年、松波小学校福光分校開校(※)。なお大字としては昭和29年成立(当時松波(まつなみ)町福光)。もと大字松波・上(かみ)・田代(たしろ)・駒渡(こまわたり)の一部。
 現在もタバコや蔬菜の畑が緩い傾斜地に広がり、倉庫や作業用の建物が点在。収穫体験などを目的とした小さな農園もある。校舎は現在も残り(後述の方に教えていただいた。写真2)、倉庫?に転用されているよう。また大字内の北東部には内浦埋立処分場がある(写真4)。
 通い耕作をしている方の話では、先述の畑地造成の頃には7、8軒が暮らしていたという。当時はタバコが主に栽培されていたが、サツマイモや野菜に転作した家も多い。現在も開拓当時の高齢者世帯1軒が残っているとのこと。

※ HEYANEKO氏の調査では、昭和39年休校、昭和42年閉校

 


写真1 農地風景(右は旧校舎)

写真2 畑と旧校舎

写真3 畑地

写真4 処分場

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ