戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆風嵐(かざらし)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「經ヶ嶽」(昭和24.1)を使用したものである

所在:白山市白峰字風嵐
地形図:加賀市ノ瀬/越前勝山
異読み:かざあらし・かぜあらし
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:集団移転
標高:約670m
訪問:2011年8月

 

 大字白峰の中部やや北西寄りにある。手取(てどり)川左岸。
 集落跡は自然体験施設「緑の村」として生まれ変わり、宿泊施設「御前荘」を中心にキャンプ場やテニスコート・公園などが整備されている。集落の名残としては、岩根神社、分校校舎(資材庫として利用)、墓地が残る程度。「風嵐之跡」の碑には、かつて集落にあった寺院・浄光寺が集団移住に伴い金沢市へ移転したことが記されている。
 以下は村史より集落に関する記述。

 昭和30年頃までは林業・炭焼き・出作り農業・土木作業員などを生業として暮らしていたが、積雪によって孤立したり、買い物や通学に不便であったりと次第に離村する世帯が増加。昭和54年度から集団移住することを決定し、大字白峰地内に宅地造成をして移住したほか白峰地内に3戸、村外に3戸移住した。
 往時の民家は茅葺きで、厚い土壁の二階建て家屋が建つ白峰とは対照的。これは集落の起源が出作農民で、出作小屋と同じ様式の家屋が作られたことによると考えられる。また白峰村全域でも稀な水田が集落の周辺にあって、稲作を行っている農家の比率が他集落に比べて高かった。
 主な生業は土木・運材や炭焼き・農業など。土木や運材は出作農業の衰退以後増加したもの。
 岩根神社は産土神で、旧称岩根社。昭和21年に改称。
 昭和31年の各戸の様子は次のとおり。

番号 屋号 備考
1 小田 ムツバ  
2 中村 タケゾ 苛原に出作
3 大宮 オオミヤ 僧侶
4 山口 ハルマツ  
5 藤部 ジユウジロミノ  
6 加藤

シロザエモ

宮谷に出作
7 キザイモ 小原山に出作
8 永井 キンシロ 苛原に出作
9 大宮 シチスケ  
10 加藤 シンノスケ  
11 大宮 シチロベエ  
12 尾田 キイチ  
13 笹木 シロヘエ  
14 キチサエモ  
15 大宮 ヨザイモ  
16 サンタ 小原山に出作
17 笹木 ミス  
18 中村 サブロベエ  
19 愛宕 イシ(イツシヨモイシ) 苛原に出作
20 笹木 イマキチ 物品販売業
21 コジロ  
22 中村 ミツ(タケゾオミツ)  
23 タケマツ  
24 コサ(ヨハチロコサ) 大空に出作
25 加藤 シンジヤモ  
26 シンジヤモ・スエ  
27 山下 チユウキ  

 また白峰小学校のウェブサイトによると、白峰小学校風嵐冬季分校は明治27年11月15日創立(当時白峰尋常小学校風嵐冬季分校)。昭和48年度閉校とのこと。
 なお小字風嵐は中世および近世の風嵐村(明治5年石川県能美郡に所属)。明治9年牛首村・旧白山権現領と合併し白峰村となる。当地は中世から牛首村からの出作り地であったが、のち永久出作りの集落となった(「角川」より)。

 


写真1 「緑の村」にて

写真2 同。バンガロー

写真3 同。祠

写真4 神社

写真5 校舎

写真6 墓地


写真7 碑

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ