戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆堂(どう)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「鶴來」(昭和34.10)を使用したものである

所在:金沢市堂町(どうまち)
地形図:鶴来/鶴来
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約220〜270m(水面は約220m)
訪問:2011年8月

 

 市の南部、内川右岸にある。
 ダム建設により移転したが、川とダム湖の境目付近にあり完全な水没はしていない。家屋は全て右岸だが、学校は左岸。川岸には橋の跡が残る(写真2)。集落跡は、斜面にある上部と川沿いにある下部に大分される。上部に
は八幡神社の跡(写真4)があり、川へ向かって段々になった屋敷跡となっている。神社跡には堂町保存会による「八幡神社之跡」の碑が建つ。下部は川岸の広い平坦地(写真9)。集落の南、堂大橋付近には発電所がある(写真10)。またダムから集落跡へ向かう途中には堂の遭難者の碑がある(※)(写真11)。

※ 大正9年南京風邪が流行、風吹峠を越え鶴来町へ薬をもらいに行った帰りに雪崩に遭い、7名の死者を出した。堂町の入口にその犠牲者の碑があったが、現在は風吹峠側に移されている(角川)。

 以下は『内川の郷土誌』より離村直前?の各戸の様子(下流より。1-19は下部。20-28は上部)。多くが農業を営むほか、会社員や大工も複数見られる。

  屋号 移転先
1 子左衛門 横川(よこがわ)
2 有沢 四与門
3 竹口 あじち
4 西川 川向い
5 岩内 とくらう
6 中村 でんべい
7 山下 きょもん
8 水上 仁左衛門
9 中山 徳平
10 川端 とうべい
11 水内 徳兵衛 額新保(ぬかしんぼ)
12 おじやくとこ
13 中川 あてや
14 升口 次郎平
15 山上 六九郎
16 山下 兵隊
17 宮下 宮の下
18 山形 さんじょもん
19 岩内 みょとこ
20 山本 がけ
21 小坂 (記載なし) 市内
22 ろかとこ 横川
23 山岸 もと
24 小坂 せいもん
25 ばばとこ
26 宮村 ごよもん
27 宮下 よじろ
28 山本 うらしようじ

 また以下は「角川」などより学校の沿革。

 明治18  巡回授業所設置
 明治20  簡易科堂小学校となる
 明治25  内川小学校の分教場となる
 昭和22  堂分校と改称
 昭和45  閉校(HEYANEKO氏調べ)

 なお「堂町」は近世の石川郡堂村。明治22年内川村の大字となり、昭和29年金沢市の町名となる。明治22年35戸214人、昭和45年19戸45人(角川)。

 


写真1 学校跡付近?

写真2 橋の跡

写真3 左岸の遺構

写真4 神社跡

写真5 屋敷跡

写真6 遺構

写真7 遺構

写真8 瓦

写真9 集落跡(下部)

写真10 発電所

写真11 碑

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ