◆小谷(こだに/コダン)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「八尾」(昭和32.10)を使用したものである
所在:富山市八尾町小谷(やつおまち―)
地形図:山田温泉/八尾
形態:山中に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設(水没は1戸)
標高:約310m(ただしサカグチは約220m。水面は約250m)
訪問:2011年6月
町の西部、室牧(むろまき)川左岸山中にある。室牧ダムの建設により離村。
集落跡は対岸より容易に確認できるが(写真2)、現在はダム湖により交通が遮断。往時は土玉生より川を渡って集落へ至ることができた。古い地図では足谷(あしだに)より2本の道でつながっているが、困難が予想されたため未訪問。集落跡は植林地であるため、どこからか山道はつながっているのだろう。
『仁歩郷土誌』によると、無人化は昭和36年。かつて18戸があり、川沿いの北坂家(屋号サカグチ)のほかは標高300mほどの高所に集まっていた。その地形から田は少なく、山の斜面で焼畑を行いそばや粟・小豆・大豆などを作っていた。またススキ取りも盛んに行われ、質が良く貴重な収入源になったという。水没地域ではなかったが、不便な立地のため立ち退きの対象となった。集落跡には解村記念碑があるという。以下は集落にあった家。
|
屋号 |
姓 |
備考 |
1 |
サカグチ |
北坂 |
川沿いの低地。水没 |
2 |
ヤマカ |
山中 |
|
3 |
ニシ |
山本 |
|
4 |
アジチ |
山上 |
|
5 |
ヤーマ |
山崎 |
|
6 |
アラインベ |
小林 |
|
7 |
ターカ |
北坂 |
|
8 |
オキタ |
山口 |
|
9 |
ナカダ |
山中 |
|
10 |
キタヤマ |
山口 |
|
11 |
キタジマ |
坂上 |
|
12 |
ヤマギシ |
山上 |
|
13 |
キタイガチ |
山本 |
|
14 |
カチバ |
山口 |
|
15 |
ウラ |
坂上 |
|
16 |
ハバ |
北林 |
|
17 |
マタバ |
村林 |
|
18 |
オヤ |
坂上 |
|
なお大字小谷は近世の婦負郡楡原(にれはら)郷の小谷村。明治22年仁歩村(のち八尾町)の大字となる。慶応4年10戸64人、昭和5年17戸115人(角川)。
|