戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆城前(じょうぜん)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「五百石」(昭和32.3)を使用したものである

所在:立山町城前
地形図:大岩/五百石
形態:谷沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約340m
訪問:2011年6月

 

 町の中部、白岩(しらいわ)川左岸にある
 集落の名残は段々になった農地以外はほとんど見られず、屋敷跡も非常に分かりづらい。古い地図に見られる小さな尾根上の神社の付近も歩いてみたが、場所が違うのか痕跡すら確認できなかった。既に使われていないと思われる何かの小屋(写真1)を1軒、比較的管理された何かの建物を1軒確認。特定できた屋敷跡は1、2箇所ほど。
 町史によると、この地にある来拝山に城(来拝山城。池田城の奥城)があり、その城の前に集落があったたことが地名の由来だという。また集落には雄山神社があり、無人化に伴い町内芦峅寺(あしくらじ)の大仙坊に遷祀。
 資料『村の記憶』によると、無人化は昭和33年。村上家2、清水家・森田家各1戸の4戸があった。水車で自家発電を始めた1軒のほかは、離村まで無灯であったという。
 なお大字城前は近世の新川郡末荘の城前村。明治22年東谷村(のち立山町)の大字となる。明治5年10戸(角川)。

 


写真1 小屋

写真2 石の遺構と瀬戸物のかけら

写真3 屋敷跡の穴

写真4 農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ