戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆手出(ていで)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「五百石」(昭和32.3)を使用したものである

所在:富山市手出
地形図:千垣/五百石
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:最終はダム建設
標高:約330m
訪問:2011年6月

 

 熊野(くまの)川左岸にある。現在の熊野川ダム付近。
 「角川」によると、村ははじめ谷の奥にあったが、豪雪の吹き溜まりになるので谷頭に移動したという。
 現在、ダム建設に伴う土地の造成や道路敷設により、非水没地を含め往時の面影はほとんど残っていない。往時は堤体より下流に2軒、上流に3軒。堤体手前の道路沿いには「荒井善助碑」「荒井巳次郎碑」(戦歿者の顕彰碑)(写真2)があるが、本来の位置から移設されたものと思われる。湖畔にある展望所?の平地と竹藪(写真3)は、往時の名残だろうか。神社(熊野神社)(写真4)はダム湖を見下ろす高台にあるが、これも移転したもの。
 資料『村の記憶』によると、無人化は昭和50年。下流の2軒は岩竹家、上流の3軒は荒井家。ダム建設の話が持ち上がった頃には既に1軒になっており、交渉も円滑に進んだ。僅かな田と農耕馬の飼育、薪炭の製造などで生活。
 大字手出は近世の新川(にいかわ)郡太田荘の手出村。明治22年大山村(のち大山町)の大字となる(角川)。

 


写真1 熊野川ダム

写真2 碑

写真3 竹藪

写真4 神社

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ