◆南(みなみ)
現在の宮ヶ瀬の住宅地(水の郷)の東にあり、馬場の南にあたる。 札掛(ふだかけ)へ向かう県道沿いにある。 丹沢林道として開通したのは昭和9年、その手前の道が拡幅されたのが昭和6年ころ。大正4年、大火があった。 集落の西、丹沢山へと向かう坂が坂(さがさが)という急な坂道を登りきったところに宮ヶ瀬の山の神があった。山の神は水没を免れ、落合地区の山の神と縞屋の山の神(南集落で、個人で祀った山の神)とともに祀られている(写真2)(『ふるさと宮ケ瀬』)
|
|
|
![]() 写真2 山の神(手前から 落合 ・南・縞屋) |