戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆新倉(にいくら)河岸



※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「東京西北部」(大正8)を使用したものである

所在:和光市新倉(にいくら)
地形図:志木/東京西北部
形態:川沿いに家屋が集まる
標高:数m
訪問:―

 

 大字新倉の北部、新河岸(しんかし)川右岸にあった地区。大正期に行われた荒川の改修前は、新河岸川と荒(あら)川の合流部に近い場所に位置していた。舟運の拠点であった「河岸(かし)」の集落。
 市史によると、近年まで残っていた家は7軒(下流より本多・星野・伊藤・厚川・内田・栗原・新井の各家)。星野家が明治初年には居住しており、ほかは明治末期・大正初期に移転してきたもの。
芝宮河岸と比べ歴史は非常に新しく、河岸の本格的な開設は明治以降と考えられている。
 当地には東京から川越へ行く船が泊まり、「ノッツケ」(船を上流へ曳く労働者)が調達された。舟運が終熄する直前の明治末期・大正初期には星野家・伊藤家のノッツケヤド(船頭を泊め、翌朝にノッツケを手配する宿)、1軒のカシノトンヤ(河岸の問屋)、船頭相手の雑貨店などがあった。河岸としての機能が廃された後も、長らく集落は残存した。
 未訪問だが、現在は下水道関係の施設となっているよう。昭和50年代までは居住があったと思われる。

 

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ