◆小串(おぐし)鉱山
所在:嬬恋村干俣(ほしまた)
大字干俣の西部、土鍋(どなべ)山の東約1.5kmにある。万座(まんざ)川右岸支流の最上流部で、長野県高山村との境界に近い。 鉱山の発見は明治以前といわれる。明治時代、鹿島組が一時硫黄を採取。大正5年大日本硫黄株式会社(のち東洋硫黄株式会社に改称)が創立し、高井鉱山と称し本格的な採鉱が始まった。当初は長野県で操業。大正12年には高井鉱床を掘り尽くしたが、群馬側に小串鉱床を発見、昭和4年北海道硫黄株式会社が小串鉱山を買収した。昭和12年地辷り(※1)の罹災により生産が停止されたが、昭和14年新窯で操業を再開。最盛期には従業員およそ700人、人口2,000人超を数えたが、需要の減少や硫黄の生産方法の転換から規模は縮小し、昭和46年6月30日閉山。同年7月17日、閉山式・慰霊祭・山神祭が挙行された。 ※1 昭和12年11月11日、現在の地蔵堂の北側の斜面より地辷りが発生。社宅・精錬所・事務所・学校などが埋没・焼失し、245名が犠牲となった。遺体の発掘は翌年2月まで続けられている 学校の沿革は以下のとおり。 (小学校)
(中学校)
以下は児童数・生徒数の変遷(赤字は最多)。
※2 地辷り被害による減少 村内および長野県高山村からのアクセスがあるが、村内からのものは廃道に近いと思わる。県道112号より毛無(けなし)峠で越境し、現地に下るものが行きやすい。 以下は地蔵堂そばにある記念碑の全文。
美しい静かな自然の小串は、北海道硫黄株式会社の鉱山として、一九二九年八月一日操業開始
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真1 毛無峠。看板より先は群馬 |
![]() 写真2 峠から集落方面(群馬側)を臨む |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真3 峠から長野県側を望む |
![]() 写真4 峠の索道支柱 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真5 火薬庫 |
![]() 写真6 事務所跡(以下鉱山施設区) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真7 記念碑と地蔵堂 |
![]() 写真8 変電所 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真9 |
![]() 写真10 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真11 |
![]() 写真12 精錬所付近 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真13 |
![]() 写真14 坑口 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真15 |
![]() 写真16 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真17 |
![]() 写真18 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真19 |
![]() 写真20 車道の擁壁 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真21 |
![]() 写真22 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真23 |
![]() 写真24 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真25 |
![]() 写真26 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真27 選鉱所 |
![]() 写真28 一区〜三区遠景(以下居住区) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真29 一区・二区付近の街路 |
![]() 写真30 屋敷跡。奥の石垣は道 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真31 |
![]() 写真32 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真33 |
![]() 写真34 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真35 電柱 |
![]() 写真36 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真37 |
![]() 写真38 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真39 労組事務所? |
![]() 写真40 学校全景(以下学校) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真41 遊具 |
![]() 写真42 何かの石柱 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真43 校舎跡(最上段) |
![]() 写真44 校舎跡(上から2段目) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真45 校舎跡(上から3段目?) |
![]() 写真46 校舎跡(最下段) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 写真47 便所 |
![]() 写真48 階段 |