◆一ノ倉(いちのくら)
所在:みなかみ町(国有林)
町の西部、湯檜曽(ゆびそ)川の左岸側にある。川沿いを通る旧街道沿いで、一ノ倉沢と幽(ゆう)ノ沢の間(一ノ倉尾根の先端付近)に位置する。 清水越新道と宿泊茶屋 明治7年に政府は湯檜曽より新潟県までの清水越新道を開通させました。 谷川岳エコツーリズム推進協議会 ※ 「故 防金恆吉墓」とあるが、少なくとも現在は防金氏の存在は確認はできない(建立は明治17年)。また施主は中森氏
| |
![]() 写真1 説明板 |
![]() 写真2 墓地。一つは防金氏?のもの |
![]() 写真3 石垣 |
![]() 写真4 道と平坦地 |
![]() 写真5 遺構 |
![]() 写真6 平坦地 |
![]() 写真7 茶屋の入口? |
![]() 写真8 石積み |
![]() 写真9 平坦地 |
![]() 写真10 遺構 |
![]() 写真11 遺構 |
![]() 写真12 平坦地 |
![]() 写真13 道の分岐。左は一ノ倉尾根、直進は新潟方面 |
![]() (写真14 一ノ倉沢) |