戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆下平(しもだいら)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「宮下」(昭和22.9)を使用したものである

所在:柳津町琵琶首(びわくび)
地形図:博士山/宮下
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約660m
訪問:2023年6月

 

 大字琵琶首の南部、滝谷川(只見川支流)の右岸斜面にある。

 町誌によると、寛延2(1625)年8戸34人、安永10(1781)年12戸63人、天明6(1786)年10戸40人、享和3(1803)年5戸、文化6(1809)年5戸。主な生業は木地挽で、製品は若松に出荷。その傍ら田畑の耕作や植林で生計を立てた。
 木地業は昭和初年頃に衰退し農林業が中心となったが、離村が進み昭和20年頃には小椋家1戸となった。定住とともに氏神として祀った山神社は、元は3間四方であったがのち現在の規模に縮小。小椋氏が管理しているとのこと。
 また現在の農地は明治43年に整備が始まり、大正3年に完工したもの。それまでは
「下平ノ耕地ハ由来灌排水路乱雑過半湿田ニシテ、天恵ノ利用充分ナラズ」(記念碑より)という状況であったが、事業により大幅に改善している。
 なお刊行当時(昭和52年)で、小椋氏の家屋が県道の道下に残存しており、「下平のたたずまい」のキャプションでその写真も掲載されている。

 現地は今でも通いで耕作が行われていることが窺えるが、水田から畑に転用されている耕地が多い。山神社は旧版地形図と同じ場所に祀られており、現在でも管理されている。神社のそばには「圃場整備竣工記念碑」があるが、町誌に記載されているもの(竜蔵庵水口薬師境内に設置)とは別に比較的最近に新設されたものであるよう。

 なお町誌の地名に関する記述では、大字琵琶首の字に「下平」があり、「シモダイラ」のルビが付されている。読みはこれに拠った。

 


写真1 農地

写真2 同

写真3 神社

写真4 碑

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ