戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆森残(もりのこし)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「玉庭」(昭和22.3)を使用したものである

在:小国町白子沢(しらこざわ)
地形図:叶水/玉庭
形態:川沿いに家屋が集まる
標高:下流・中流―約340m 上流―約360m?
訪問:2017年11

 

 大字白子沢の東部、森残川(荒(あら)川四次支流)沿いにある。
 かつての住民の話では、分かるもので下流部(上の地図画像で地名表記のある場所)に3軒、中流(水田の記号がある場所)に1軒、上流(水田と建物が記されている場所)に2軒の計6軒。離村は昭和40年頃であったとのこと。稲作や農業で暮らしていたという。
 このうち下流部は川向こうで遠景を望んだのみ。上流部は林道が工事中であったため到達できず。訪問は中流部のみで、教えていただいた屋敷跡も痕跡がほぼ皆無であった。
 なお資料『ダムに沈んだ村の伝承』には、次のような言い伝えが記されている。

 八幡太郎義家(源義家)が合戦の際にここでしばらく人馬を休めていたところ、早朝に突然安倍貞任の軍勢の奇襲を受けた。義家公は朝食を食べようと椀に盛られた飯を手にしていたが、そのまま食べずに出馬した。ゆえにこの村里を「もりのこし」と呼んでいる
 椀に盛った飯はそのまま石になり、箸は根を生じて杉の大木になった。土地の人はそこに八幡様を祀り、「一杯八幡」と呼んだ。

 


写真1 集落遠景(下流部)

写真2 森残川橋(以下中流部)

写真3 屋敷跡

写真4 屋敷跡の遺構?

写真5 小さな溜め池?

写真6 水瓶。写真5脇にて

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ