戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆洗尾(あらお・あろう)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「玉庭」(昭和22.3)を使用したものである

在:飯豊町高峰(たかみね)
地形図:玉庭/玉庭
形態:緩い谷沿いに家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約380m
訪問:2017年11

 

 大字高峰の西部、洗尾沢(白(しら)川支流)の流域にある。白川ダムの建設に伴い離村したが水没はしておらず、主要地域の水没に伴い離村。
 集落までは車道が通じているが、訪問時は中ノ沢への分岐より先は道路の状態が悪く、ここから徒歩で訪問。現地では屋敷跡を1箇所確認。付近の道路脇には小さな祠が祀られ(写真4)、周囲よりも樹齢を重ねた杉の木が並んでいる。
 離村を記念した「愛郷の碑」(大鹿のページ参照)や町史によると、井上家3軒。いずれも長井市に移転。
 資料『ダムに沈んだ村の伝承』によると、源義家が合戦の際にこの地に在陣中、集落の下方にある池(お馬冷やしの池)で馬を冷やし、馬の尾を洗ったことから当地を「おあらう(尾洗う)」と呼び、のち「あろう(洗尾)」と呼ぶようになったという。
 読みについては、県道の「洗尾橋」が「あらお」であり、これは公式の呼称と思われる。旧版地形図では「洗」に「アロ」のルビが振られ、先述の資料でも「あろう」であることから、地元では「あろう」が通っていることが窺える。

 


写真1 屋敷跡

写真2 屋敷跡の遺構

写真3 屋敷跡の一部

写真4 小祠

写真5 農地跡

(写真6 県道の洗尾橋)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ