戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆木川(きがわ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「荒砥」(昭和22.3)を使用したものである

所在:朝日町白倉(しらくら)
地形図:太郎/荒砥
形態:川沿いに家屋が集まる?
標高:約380m
訪問:2017年11

 

 大字白倉の北東部、朝日川(最上(もがみ)川支流)沿いにある
 町史によると、旧来より2戸が生活していたが、昭和15年に寒河江営林署が立木(たてき)より木川まで林道を開鑿し、翌年木川事業所を開設。疎開者や戦災者が移住し伐木・製炭事業に従事、戸数も急増したという。最盛期で22戸56人。昭和35年電灯導入。石油やガスの普及とともに薪や木炭の需要が激減し、営林署の事業所は廃止。耕地もなかったため伐木や出稼ぎによる生活を余儀なくされ、昭和40年代になると離村者が相次いだ。当地にあった立木小学校木川分校は、昭和24年4月開校、同46年閉校。以下は児童数の推移。

年度 昭和34 昭和35 昭和36 昭和37 昭和38 昭和39 昭和40 昭和41 昭和42 昭和43 昭和44

昭和45

児童数

25 25 22 22 22 16 8 9 7 4 1 1

 また「角川」によると、木川ダムは昭和33年完成。
 かつての住居がどこに分布していたのかが分からず、県道沿いを中心に地名表記付近を見て回ったのみ。石造物が集められている一角(写真2-4)や学校跡を確認するにとどまった。

 


写真1 県道の木川橋

写真2 墓

写真3 石塔と石仏。右は「山神」、中央は「湯殿山」とある

写真4 慰霊塔

写真5 建物跡(屋敷跡?)

写真6 学校跡

写真7 学校跡の碑

(写真8 木川ダム)

(写真9 水面)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ