戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆大刈沢(おおかりざわ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「本荘」(昭和22.2)を使用したものである

所在:秋田市雄和萱ヶ沢(ゆうわかやがさわ)字大苅沢
地形図:新沢/本荘
異表記:大苅沢(町史)
形態:谷沿いに家屋が少数集まる
標高:約60m
訪問:2018年5月

 

 大字萱ヶ沢の西部、小関川(子吉(こよし)川二次支流)の支流沿いにある。雄和町の集落であるが萱ヶ沢の他地域からも地形的に隔絶されており、大内町【現・由利本荘市】中俣(なかのまた)との関わりが大きかったと思われる。
 資料『秋田・消えた村の記録』によると、大正期・昭和期2戸。いずれも工藤氏。離村は昭和46年で、当時活発にに行われていた集落移転事業の基準に適合していながら、その援助に与ることがなかった。離村まで電気・電話は開通されなかったという。移転先は町内ではなく大内町であった。
 また町史には、「大台(※)に次ぐ耕作地の意に由来し、俗に大鉄沢(おおかねさわ)ともいう。昔鉄を鋳た地とも伝える薬師神社は工藤作右ェ門氏神、やけどの家伝薬がある」とある。
 訪問は大内方面より。『消えた〜』の刊行時(平成9年)には水田も耕作されていたようだが、現在は放棄。往時の車道も草が茂り、小橋も落ちて通行が困難となっている。現地では屋敷跡に残る農作業小屋が見られたが、もう1軒の屋敷跡と神社・墓地は未確認。
 付近での聞き取りでも、もと2軒で平成初期まで耕作が行われていたとのことであった。

※ 大台(おおだい)は萱ヶ沢の集落。大字地内では当地から最も近い位置にある

 


写真1 水田跡。正面の狭窄部は大内・協和の町境

写真2 橋の跡

写真3 集落への道

写真4 屋敷跡。右に小屋

写真5 屋敷跡にて

写真6 造林地の標柱。「字大苅沢」と見える

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ