◆洞原沢(どうはらさわ)

※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「鷹巣」(昭和42.9)を使用したものである
所在:北秋田市栄(さかえ)
地形図:鷹巣東部/鷹巣
形態:山中に家屋が散在する
標高:約80m
訪問:2016年5月
大字栄の西部、摩当(まとう)川と小摩当(こまとう)川に挟まれた山中にある。
資料『戦後開拓のあゆみ』によると、戦後の開拓集落で昭和21年から29年にかけて10戸が入植。雑穀や酪農を主体として営農を続けてきたが、昭和39年より離農者が相次ぎ刊行当時(昭和48年)で1戸が暮らすのみとなっている。
また資料『秋田・消えた開拓村の記録』によると、入植者はみな鷹巣出身者。作物は陸稲やジャガイモ・果樹など。酪農は2戸が行っていた。昭和36年1戸が転出し、8戸が同37年から38年にかけて転出。平成17年現在で1戸1名が居住。
集落入口付近には管理された家屋があり、先述の居住者の家屋であると思われる(現在も居住があるかは未確認)。ここから西方向に分岐する道に沿って、屋敷跡と思われる土地を3箇所ほど確認。うち1箇所(写真1)は、『消えた〜』で「今も残るブロック造りの家屋跡」とのキャプションで写真が掲載されている。
|