戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆仁郷(にごう)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「稻庭」(昭和21.11)を使用したものである

在:東成瀬村椿川(つばきがわ)
地形図:小安温泉/稲庭
形態:川の合流部付近の台地に家屋が集まる
標高:約480m
訪問:2018年5月

 

 大字椿川の南部、成瀬川(雄物(おもの)川二次支流)と北ノ俣沢との合流部付近にある。
 資料『秋田・消えた村の記憶』によると、増田営林署による国有林のブナ伐採と造林作業のために形成された集落であったとのこと。昭和14年仁郷事業所設置、同15年15世帯が入居。増田町【現・横手市】の次男三男が多かった。昭和30年代が最盛期であったが、同35年より規模縮小、離村が始まる。同37年に事業所が廃止され無住となった。
 また資料『秋田・消えた開拓村の記録』によると、同地には3戸の戦後開拓農家が入植し集落の一角に居住したとのこと。林業・開拓の両者を併せ、一時は20戸を超える集落となった。当初は大豆・小豆・粟・黍などが主体であったが、収入が期待できず、営林事業の規模縮小も重なり離村に至った。
 なお当地には小学校・中学校の分校があったが、無住化に伴い
桧山台のトクラに移転した(沿革は桧山台のページ参照)。また川にある赤滝(=滝の名)のそばには明滝明神が祀られていた。

 現在は成瀬ダムの建設(昭和58年調査開始、平成9年建設工事開始)(※)のため集落跡一帯は進入不可となっている。堰堤がまさに北ノ俣沢との合流部付近に設けられるため、近い将来水没する予定。工事前は牧草地であったよう。

※ ダムのパンフレットより

 


写真1 集落風景(夢仙人大橋より撮影)

写真2 同(展望台より撮影)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ