戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆桧山台(ひやまだい)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「稻庭」(昭和21.11)を使用したものである

所在:東成瀬村椿川(つばきがわ)
地形図:小安温泉/稲庭
形態:川沿いの平坦地に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設
標高:約430m
訪問:2018年5月

 

 大字椿川の南部、成瀬川(雄物(おもの)川二次支流)右岸にある。ここでは最近の地図で「トクラ」と記されている地区(地図画像の南部分)も含めて扱う。
 以下は村郷土誌より、引用する各資料に記載されている事柄。

・『秋田風土記』(文化12〔1815〕年)
「椿台より四里東に在、山奥にして人の住べき所とも思へず、誠に閑村也。故に田地なし」「畠斗(ばか)り、家居十四軒」「支郷 切留村一村」。なお神社として山神社・八幡社・水神社が挙げられている。

・『郡邑記』(※1)
「此村一郷の母邑(おやむら)にして切留という子村あり。此あたりの人桧山とのみ唱へても台と云ず、台はもと仮り字にて平(たいら)の省き言なり、そをみな台或は堆などの文字に書きなしたる也」「此村の保(おさ)を高橋八兵衛といふ。上祖を高橋丹波といふ。此丹波寛永十四年丁丑の春より椿台村の谷地といふ処を墾(ひら)きまた此村をもひらきたり」。なお神社は山神ノ社・稲荷ノ社・赤滝明神が挙げられている。このうち赤滝明神は、仁郷に所在。

 なお当地にあった小学校・中学校の分校は、仁郷に開校した分校がその前身となっている。移転後はトクラ地区に置かれた。以下は主な沿革。

(小学校)

 (昭和27.4.1)

 (椿川小学校仁郷分校開校)
 (昭和29.4.1)  (大柳小学校仁郷分校となる。児童数23名)
 昭和37.1  桧山台に移転。大柳小学校桧山台分校となる(※2)
 昭和52.4  児童数2名
 昭和53.4  児童数1名

 昭和54.3.31

 閉校

(中学校)

 (昭和27.4.1)

 (東成瀬中学校仁郷分校開校)
 昭和37.1  桧山台に移転。東成瀬中学校桧山台分校となる
 昭和48.7.1  東成瀬中学校桧山台校舎となる(村条例により、村内の中学校分校が本校の「校舎」となった)

 昭和52

 本校に統合


 最近の地図でも地名と建物が記載されているものの、成瀬ダム建設(昭和58年調査開始、平成9年建設工事開始)(※3)のため全戸が離村(平成15年用地補償基準妥結)(※3)。ただし堰堤よりも下流に当たり、水没は免れる。訪問時には既に「桧山台」(集落北側)に現場事務所が設けられ、集落一帯は立入禁止となっている。新しい国道から一瞥する限り、痕跡らしいものは見当たらない。なお国道沿いには真新しい祠(写真2)があり、稲荷神社・山神社・龍神社・鹿嶋大明神なども置かれている。

※1 享保の頃(1700年代前期)に編纂された『六郡郡邑記』と思われる
※2 ただし
HEYANEKO氏調べでは、昭和32年に既に冬季分校が開校していたとのこと
※3 ダムのパンフレットより

 


写真1 集落跡(桧山台)

写真2 国道沿いの祠。台座上の左側の石塔は庚申塔

写真3 集落跡(トクラ)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ