戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆一ノ又(いちのまた)

 

※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「阿仁合」(大正5)および地理調査所発行の同地形図(昭和29.2)を使用したものである

在:北秋田市阿仁一ノ又鉱山(あにいちのまたこうざん)
地形図:阿仁合/阿仁合
形態:川沿いから斜面かけて家屋や施設が集まる
標高:約320m
訪問:2016年5

 

 町の北部、一ノ又川沿いにある。銅を主体にほか金・銀を産出した「阿仁鉱山」(※)を形成する鉱山のひとつ、「一ノ又鉱山」に関わる施設や人家があった地域。
 資料『阿仁鉱山跡探訪』およびその続編によると、発見は宝永7(1710)年、長井久十郎・中村市兵衛による。明治31年休山。鉱山の最盛期には100戸ともいわれる。
 同書は著者による昭和52年からの探訪の記録で、天神宮の石塔・二十三夜塔・神社跡・象頭山の石塔・鉱山墓地・道標・不動明王の石塔・庚申塔などを発見しているほか、御台所(おだいどころ)(=鉱山役所。のち個人宅となり「旦那屋敷」と呼称)跡地の詳細な調査の様子が綴られている。
 また『阿仁合町郷土誌』によると、明治初期には70余戸。昭和4年には山守の1戸のみ。
 訪問時は昭和時代の地形図しか持ち合わせていなかったため、道路沿いを中心に一瞥したのみ。僅かに平坦地がいくらか見られた程度。

※ 小沢(こさわ)・萱草(かやくさ)・真木沢(まぎさわ)・三枚(さんまい)・一ノ又・二ノ又の6箇山の総称。のちに大沢・天狗平・黒滝・糠内・深沢の各山を加え阿仁11箇山とも

 


写真1 一ノ又橋

写真2 道と平坦地

写真3 道路沿いの風景

写真4 集落内の作業道

写真5 平坦地

写真6 平坦地

写真7 平坦地

写真8 瀬戸物のかけら

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ