◆大仮宿(おおかりやど)
所在:釜石市箱崎町(はこざきちょう)
箱崎町の南東部、仮宿集落の東にある。
| |
![]() 写真1 現地への分岐。左は付近にある景勝「三貫島(さんがんじま)」の解説 |
![]() 写真2 写真1付近の造林事業区の看板。大仮宿と見える |
![]() 写真3 建物跡 |
![]() 写真4 建物跡 |
![]() 写真5 埋もれた建物跡(右下に遺構が見える) |
![]() 写真6 建物跡 |
![]() 写真7 瀬戸物片 |
![]() 写真8 石塔 |
![]() 写真9 石塔。「明治十五年 ■月十五日」「海嘯横死無縁塔」などとある |
![]() 写真10 石塔。「明治廿九年六月十五日海嘯横死」などとある |
![]() 写真11 奥熊神社の石柱。表に「家内安全」「漁獲豊満」など、右に「昭和五十三年十二月吉日 宮古市高浜」、左に「小林漁業部 三貫 鍋弦 漁場 岩間三太郎」とある |
![]() 写真12 神社。一の鳥居 |
![]() 写真13 同。二の鳥居と小祠 |
![]() 写真14 浜から現地を望む |
![]() 写真15 浜遠景 |