◆泉(いずみ?)

※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「釜石」(大正5.3)を使用したものである
所在:釜石市釜石
地形図:釜石/釜石
異表記:泉田(旧版地形図)
形態:海沿いに家屋が少数集まる?
標高:数m?
訪問:2023年5月
大字釜石の南東部、釜石湾に面した海沿いにある。
手持ちの地形図では大正5年のもので「泉田」、昭和21年のものには記載なし。ただし以降は「泉」の表記で掲載されていることを確認している。
調査し得る範囲では、当地には湾内に泉海水浴場、湾の入り口に釜石造船所があったよう。
航空写真では、昭和23年のものでは海沿いに建物のようなものが見られ、同昭和41年のものでは何も見られない。昭和52年より海水浴場に関係すると思われる大型の建物が高台に出現。これは平成3年・23年・25年にも見られ、令和4年のものでは見られない。いっぽう造船所の埋立地は平成3年に現れ、同23年(東日本大震災直後)では更地、同25年には復旧しているが、令和4年には再び更地となっている。
現地では、海水浴場の名残と思われる浜に臨んだ便所が見られた(写真6)。往時の家屋の痕跡は皆無だが、浜で見られた陶片(写真5)はその名残だろうか。
|