戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆雨煙別(うえんべつ)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「幌加内」(昭和46.2)を使用したものである

在:幌加内町雨煙別
地形図:幌加内/幌加内
アクセント:ウンベツ
形態:川沿いに家屋が集まる
標高:180m前後
訪問:2012年6

 

 町の中部、雨竜川沿いにある
 以下は町史より。

(集落の主な沿革)
 明治39.5  京都府丹後の井尻氏が雨竜川の右岸に入植(この後明治末期までに野作・上平・西島ら諸氏の入植が続く)
 明治42  平和(へいわ)に入植していた北村氏が演習林の看守を任命され、当地に移住
 明治43  川沿いの左岸平坦地に林業労務者を確保するため林内殖民地を区画。下流側を1号、上流側を2号とする
 明治44  平和の渡辺氏ほか、寺田・柴田・畠山・川端・伊藤・古屋・山田・鈴木・小野寺・金野・大内・佐藤各氏が入植
 大正2  関・小岩・佐藤・浅野・小畑ら諸氏が入植
 昭和5  雨竜川に吊り橋が架かる
 昭和6  深名線の雨煙別駅が開業
 昭和15  両岸に分かれていた行政区を合併、雨煙別集落とした

 昭和25.1

 大学1号・2号の農地が入植者に開放
 昭和35  雨煙別駅無人化
 昭和63.1  過疎化のため自治区としての活動が成り立たず、上幌加内自治区と合併
 平成2.3  雨煙別駅廃止

 戸数と人口は昭和25年52戸330人、同30年47戸332人、同35年42戸276人、同40年41戸223人、同45年31戸154人、同50年16戸35人、同55年22戸37人、同60年4戸11人。

(小学校の沿革)
   左岸(上北竜(かみほくりゅう)村)  右岸(一已(いちやん)村)
 大正2.12  大学1号に幌加内尋常小学校の第1特別教授場設置  
 大正3.4.5    雨煙別教育所設置
 大正6.6.5    吉成尋常小学校となる
 大正8.6.17  学林尋常小学校となる  
 昭和6.4.16    学林尋常小学校に統合

 昭和16

 雨煙別国民学校と改称
 昭和22  雨煙別小学校と改称
 昭和48.7.31  閉校。幌加内小学校に統合

 児童数は、大正15年16人(学林)/20人(教育所)、昭和10年41人、同15年50人、20年51人、25年62人、30年56人、35年61人、40年35人、45年7人、48年1人。

 現在、学校跡近くに酪農を営む1世帯が現住。話によると、牧草地は休耕田を利用したもの。住民のほとんどは米を作る農家であったという(戦後)。元々は畑であった場所を水田にしたものも多い。なお覚えている範囲で、大学一号には4、5軒、大学二号には10軒以上の家があった。学校に関しては、教員住宅が県道の近くにあり、また2年前までは体育館があったとのこと。

 


写真1 駅跡付近

写真2 駅前の倉庫

写真3 畜舎

写真4 学校跡

写真5 馬頭観音

写真6 廃屋


写真7 畑と家屋(大学一号にて)


写真8 道と畑(大学二号にて)

写真9 廃棄物処分場(同)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ