戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆下トマム(しもとまむ)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「落合」(昭和46.6)を使用したものである

在:占冠村下トマム
地形図:下トマム/落合
異表記:下苫鵡
形態:川沿いに家屋が散在する
標高:約460m(下苫鵡小学校付近)
訪問:2014年5

 

 村の北部、鵡(む)川およびその支流沿いにある
 村史によると、初期の入植としてホロカトマムの工藤農場、一線沢の秋田団体、三線沢の青森団体、鵡川沿い主要部の京都農場等が記されている。作物はソバから始まり、のちキビや小麦、続いてジャガイモが栽培され、澱粉工場が設置されるようになるとジャガイモは安定した作物となった。
 
終戦以降、便宜を図るためそれまで一つであった下トマム集落を細分化。第一・第二・第三、および後年になって第三集落よりホロカトマムを分離し、4つの集落を擁することとなった。
 先述の秋田団体・青森団体がどの街区に含まれるかは不明だが、都合上ここでは前者を第一、後者を第二に包含する。また第一と第二の厳密な境界も判然としない(本文では「小学校附近」という漠然とした表現)が、ここでは三線沢(青森団体の沢川)沿いの道路を境界と仮定した。

 

 

≪第一≫

 

 一線沢川との合流部付近から、学校付近までの街区。郵便局や神社(琴平神社?)があったよう。村史刊行(昭和38年)の頃の居住世帯は、山田・工藤・八木・三谷・安井・石上・松本・高橋・菅原・得能・小岩・小林・大橋・上村・高橋・山田・丸山・柴野・山岡の各家。
 一線沢川との合流部付近には駅逓跡の碑があり、説明によると初代取扱人は山下氏、二代目は山田氏。昭和15年頃に廃止されたとのこと。この近くには藪に覆われた道があり、神社の参道へと続く。道道沿いには既に建物は見られないが、第二集落との境目付近には関係者のものと思われる歌碑が並ぶ(写真6)。旧秋田団体の地域は川沿いに牧草地が広がるのみで、生活の痕跡は乏しい。

 


写真1 駅逓跡

写真2 道道沿い風景

写真3 神社・参道

写真4 神社・社殿

写真5 広い平坦地

写真6 歌碑と牧場

写真7 道と牧草地
(以下一線沢〔秋田団体〕)

写真8 牧草地と小屋

写真9 集落風景。右は一線沢川

 

≪第二≫

 

 第一集落より上流側の街区。以下は学校の沿革。

(小学校)
 大正4.4  開設
 大正6  校舎移転
 大正7.10.1  落合小学校付属トマム第三特別教授場として設置認可
 昭和7.4.1  トマム尋常小学校所属トマム第一教授場となる
 昭和20.5.25  下苫鵡国民学校となる
 昭和22.4.1  下苫鵡小学校となる
 昭和30.1.9  ホロカ分校開校
 昭和52  閉校

(中学校)
 昭和24.4.1  占冠第二中学校下苫鵡分校開校
 昭和27.4.1  独立。下苫鵡中学校となる
 昭和52  閉校

 村史刊行(昭和38年)の頃の居住世帯は、河村・竹森・工藤・吉田・竹森・山・松本・西崎・西崎・鈴木・村上・馬場・伊藤・前寺・田中・六車・瀬沼・吉田・対馬・神戸・鈴木・岩出・太田・長谷田・中元・船越・丸山・三谷・佐藤の各家。

 トマム3線バス停(写真11)より三線沢川(青森団体の沢川)沿いの道に入ると、現住ほかいくらかの家屋が見られる。道道沿いにも数戸の家屋が見られるが、これらは常住ではないよう。学校跡は未確認。旧青森団体は手前にゲートがあったため未確認だが、広く牧草地になっていると思われる。

 


写真10 道道沿いの風景

写真11 バス停

写真12 宅地跡入口?

写真13 道道と家屋

写真14 青森団体入口付近

 

≪第三≫

 

 鵡川に沿って字の西端から、一線沢川の合流部より手前付近までの街区。主として戦後の開拓者の入地によって発達した。村史刊行(昭和38年)の頃の居住世帯は、三浦・保科・六車・工藤・小岩・菅原・高野・得能・高橋・千代窪・菅原の各家。
 訪問時は存在を見落としていたため、気づかずに通過してしまった。

 

 

◆◆写真はありません◆◆

 

 

≪ホロカトマム≫

 

 鵡川支流、ポロカトマム川沿いの街区。昭和初期から2戸の農家があったが、戦後8戸の開拓者が入植。

 村史刊行(昭和38年)の頃の居住世帯は、太田・桜井・田中・荒川・安彦・秋庭・柴野・小橋・飯塚の各家。ただし別の記述では10戸54人とあり、このうち9戸は農家。冬期は出稼ぎによって生計を立てていたとのこと。全戸無灯火であった。また下苫鵡小学校ホロカ分校は、昭和30年1月20日開校、同45年廃校。
 現地には僅かながら牧草地が見られるが、建物は皆無。学校跡の特定はできず。

 


写真15 道道分岐付近から奥を望む

写真16 集落風景

写真17 学校付近?

写真18 宅地跡入口?

写真19 写真18にて

写真20 牧草地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ