戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆山軽(やまがる)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「濱頓別」(昭和22.2)を使用したものである

在:浜頓別町山軽
地形図:浜頓別/浜頓別
形態:湖畔の平坦地に家屋が集まる
標高:約10m
訪問:2012年6

 

 町の北部、クッチャロ湖の東湖畔にある
 町史および「角川」によると、
鉄道が開通することによって木材の搬出駅として集落が形成されたという(大正8年国鉄宗谷線(のち天北(てんぽく)線)が開通、山軽駅開業)。最盛期には120戸550人。クッチャロ湖を流送してきた木材を駅の土場に集積していたが、木材資源の涸渇とともに人口が減少。戦後の開拓で入植者があり人口が増加した。昭和36年13戸、同39年9戸。多くは駅と保線の関係者。昭和43年、山軽神社が富丘神社に合祀とあり、無住となったのはこのあたりと思われる。
 なお「角川」の記述より、昭和61年当時は現在の智福(ちふく)も字山軽に含まれていたことが分かる。
 以下は小学校の沿革。

 大正9.9.21  浜頓別小学校山軽特別教授場設置
 昭和14頃?  廃校。(児童は鉄道で浜頓別小学校へ通学)
 昭和24.12.4

 浜頓別小学校山軽分校開校。校舎は造材の飯場を改造

 昭和26  独立。山軽小学校となる

 昭和41.3.31

 廃校

 昭和2、30年代の一時期は、猿払村浅茅野台地(あさじのだいち)の児童も委託されていたよう。

 現在、廃線となった天北線の跡はサイクリングロードとして整備されており、駅も辛うじてその形を留めている(写真3)。駅周辺に建ち並んでいた家屋もいっさいなく、学校跡・神社跡ともに特定できず。
 なお駅から1kmほど東には「浜頓別一級鳥類観測ステーション」(写真11)があり、こちらも山軽地内。

 


写真1 線路跡(サイクリングロード)

写真2 踏切注意の標識

写真3 駅跡

写真4 駅名標

写真5 駅前の遺構

写真6 同

写真7 道

写真8 何かの跡

写真9 平坦地

写真10 湖畔の建物

写真11 鳥類観測ステーション

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ