戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆羽幌砿(はぼろこう)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「築別炭砿」(昭和48.3)を使用したものである

在:羽幌町羽幌砿
地形図:曙/天塩有明 羽幌貯水池/天塩有明
形態:川沿いに家屋や施設が多数集まる
離村の背景:産業の衰退
標高:約70m
訪問:2012年6

 

 町の中部北寄り、三毛別(さんけべつ)川沿いにある羽幌炭礦に伴う炭礦集落で、本坑付近。もと農村。
 以下は町史の記述より。

明治以来は御料地。開墾が始まった頃の地名は築別御料(現・字築別炭砿と曙(あけぼの)の領域も含まれる)。明治36年村の行政区画の「第20部」、昭和2年「第20区」となり、同33年字羽幌砿となる
明治30年代に御料農地の貸下げが始まると、開拓農家が入植、農業集落が形成されていた
羽幌炭礦主要3地区(羽幌砿・築別炭砿上羽幌)のうち、最後に開発された(昭和23年)
以降炭礦集落として発展し、同40年代初期最盛期を迎える
主な施設・機関は、羽幌炭山郵便局・警察署駐在所・消防署出張所・旭ヶ丘小学校・旭ヶ丘中学校・公民館分館・大山祇神社・保育所・診療所・会館・クラブ、三毛別駅、映画館、百貨店分館など
街区に北辰町・幸町・新幸町・睦町(睦美町)・稲穂町・錦町・栄町・寿町・新寿町・旭町(旭丘)・桜台。睦町から稲穂町にかけて役場支所や郵便局・駐在所・消防団・公民館などの主要機関があった。鉱業所や学校があったのは旭町

(戸数と人口の推移)
  昭和25 昭和30 昭和35 昭和40 昭和47 昭和50 昭和55

昭和60

平成2
戸数 229 309 495 768 12 2 1 1 0
人口   1,581

2,426

3,682

55

3 1 1 0

(小学校沿革)
 昭和26.2.1  曙小学校の分教場として開校
 昭和26.12.1  独立。旭ヶ丘小学校となる
 昭和46.5.31  廃校

(中学校沿革)
 昭和33.1.26  旭ヶ丘中学校開校。小学校に併設
 昭和36.5.1  小学校より分離
 昭和39.5.24  火災により校舎全焼。統合計画の発端となる
 昭和39.9.30  閉校。曙中学校と統合し、北辰中学校開校

 当地は全体的に遺構が多く、特に竪坑跡(写真11)は当地を象徴している。学校跡はよく分からず。比較的新しい造りの屋敷跡(写真31)は、最後の1軒か。下流へ進むと曙小学校(写真32)があるが、これは字曙に属する。

 


写真1 健保会館正門
(以下写真は概ね上流部より)

写真2 集合住宅

写真3 煙突

写真4 ホッパー

写真5 煙突

写真6 煙突付近にて

写真7 同

写真8 深い穴

写真9

写真10 遺構

写真11 竪坑

写真12 写真11内部

写真13 同

写真14 同

写真15 同。浴場

写真16 建造物

写真17 建造物

写真18 写真17内部

写真19 同

写真20 同

写真21 同

写真22 同

写真23 同

写真24 同

写真25 同

写真26 給油所跡

写真27 集合住宅

写真28 同

写真29 同

写真30 同。一室

写真31 屋敷跡

(写真32 曙小学校)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ