過去のお知らせ
第43回 周参見愛のなんでも市を開催します
写真をクリックすると拡大します
このポスターはデイサービス利用者さんが色塗りしてくれました
愛のなんでも市の収益金は全額、町内の福祉活動に活用させて頂きます
みなさんお誘いあわせの上お越しください
「いきいきふれ愛まつり」開催のお知らせ
日時 2016年3月13日(日)9時頃から
場所 すさみ町総合センター
健康に関するイベントです。
午前は各コーナーでの催し物、
午後は「うすいまさと ライヴ&トーク」
「ふくし劇」など
興味のある方は是非見に来てくださいね (>o<)/
第42回 周参見愛のなんでも市を開催します
1.jpg)
1.jpg)
毎年すさみ町社協のデイサービスに来てくれた利用者さんが
色鉛筆でポスターの色塗りをしてくれています。
いつもありがとうございます (´Д`)
皆様、是非お越しください。(゚∀゚)
(売り上げは全て町民の福祉目的に使用されます)
(ポスターをクリックすると拡大されます)
ボランティア交流会のお知らせ

平成25年度 災害ボランティアセンター設置・運営訓練を行います
実施日時 平成25年7月28日(日)13:00~15:00
場 所 すさみ町地域福祉センター
皆様のご参加をよろしくお願いいたします
平成25年6月22日にクリーン大作戦を行います
皆様のご協力をお願いいたします

いきいきサロンのボランティア養成講座開催のお知らせ
いきいきサロンの活動をしてみたい方、又すでに行っている方を対象にサロンボランティア養成講座を全4回で行います。
第一回 日時 11月19日(月)13時~16時
場所 白浜町富田農業研修会館(和歌山県白浜町栄670番地の2)
第二回 日時 12月12日(水)13時~16時
場所 すさみ町総合センター(和歌山県周参見4089)
第三回 日時 平成25年1月20日(日)13時~16時
場所 白浜町富田農業研修会館(和歌山県白浜町栄670番地の2)
第四回 日時 平成25年2月2日(土)13時~16時
場所 すさみ町総合センター(和歌山県周参見4089)
交流会 日時 平成25年3月14日(木)13時~16時
場所 白浜町コガノイベイホテル
講師 ルーテル学院大学学長 市川 一宏氏
いきいきサロンで地域の絆の再構築(仮題)
興味のある方はぜひ参加を!
東北地方太平洋沖地震 義援金のお知らせ
・すさみ町社会福祉協議会、すさみ町役場では義援金の協力を呼びかけています
当会では、中央共同募金会を通じ被災地支援にあてさせていただきます
社会福祉協議会事務所、役場1Fにて募金箱を設けております
皆様のご協力お願いいたします
※なお、携帯電話等での震災に関する未確認の情報メール(チェーンメール)が多くなっています
被災地への物資の直接の送付などは、先方の迷惑になります
テレビ等での、正確な呼びかけがあるまでは、そういった行動は慎んでいただき、現在は義援金などの支援にてご協力をお願いいたします

福祉レクリエーション研修会おしらせ
日時 2012年7月15日(日) 午後1時~4時
場所 すさみ町総合センター 1Fホール
講師 福祉レクリエーション友の会 吉井 行雄

画像をクリックして頂ければ大きく見る事が出来ます。

第3回
海のバリアフリーまつりのお知らせ
日時 2012年7月29日(日) 午前10時 ~
場所 すさみ海水浴場

画像をクリックして頂ければ大きく見る事が出来ます。

平成24年度
ユニバーサルキャンプのお知らせ
日時 2012年9月1日(土) 午後1時30分 ~
9月2日(日) 午前11時30分
場所 すさみ町総合センター・すさみ町地域福祉センター

画像をクリックして頂ければ大きく見る事が出来ます。
「いきいきふれ愛祭り」開催のお知らせ
日時 平成24年3月11日(日)9時~15時30分
場所 すさみ町総合センター・すさみ町地域福祉センター
ふれ愛ステージ
講師 大沼えり子さん
「いのちをつなぐ言葉の力 ~東日本大震災を乗り越えて~」 他
ふれ愛テント村
朝市・各種模擬店・フリーマーケット 他
ふれ愛すこやか部会
スポーツ・ゲーム大会、健康・防災コーナーなど
台風12号における災害支援について
災害支援の為、ボランティアを募集しておりましたが、11月6日をもって県内全てのボランティアセンターが閉所された為、募集を終了することとなりました。
皆様のご協力、大変ありがとうございました。
愛のなんでも市開催のお知らせ
平成23年12月4日(日)午後1時 場所:江住公民館
平成23年12月11日(日)正午 場所:周参見小学校体育館
ご近所お誘い合わせの上ご来場ください。
台風12号における災害支援について
このたびの台風12号で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りするとともに被災された皆様に心よりお見舞い申しあげます。
現在、和歌山県社会福祉協議会を通じてボランティアの募集を呼びかけています
ttp://www.wakayamakenshakyo.or.jp/
各市町社会福祉協議会では災害ボランティアセンターを立ち上げボランティアの募集をしています
リンクは下記をクリックしてください
田辺市災害ボランティアセンター | 新宮市災害ボランティアセンター | 日高川町災害ボランティアセンター |
白浜町災害ボランティアセンター | 那智勝浦町災害ボランティアセンター | 古座川町災害ボランティアセンター |
また、すさみ町社会福祉協議会では、町内の方を対象にボランティアを募集しています
近隣市町村の被災地で家の片付けや泥かきなどのお手伝いをしていただきます
詳しくは 090-3271-6801 までご連絡ください
12月11日(土)ふれあいクリーン大作戦 参加者募集(2010/11/19)
愛のなんでも市 日程 江住会場11月21日 周参見会場12月5日
生涯学習フェスティバル「第19回いきいきふれ愛まつり」
【テーマ】
すこやかな心とからだをつくろうよ
【目的】
超高齢社会の進展に伴い、町民が安心して老後を過ごせるような「活気ある長寿社会が求められている。本事業では、人と人とがお互いにふれあう中で、思いやりの心を育て、また町民自らが生涯を通じて健康づくり・体力づくりを行うための意識の高揚を図ることを目的とする。
【日程】
平成22年3月14日(日) 9:00~
【場所】
すさみ町総合センター
すさみ町地域福祉センター
【駐車場】
紀陽銀行裏
周参見小学校グラウンド
【主催】
いきいきふれ愛まつり実行委員会
式典・ふれ愛ステージ すさみ町総合センター 集会室 受付:12:00~12:30 |
||
---|---|---|
催し物 | 時間 | 内容 |
オープニング | 12:30~ | スターフィッシングマーチングバンド |
表彰 | 13:00~ | 環境保健関係 社会福祉関係 |
講演 | 13:20~ | 講師 早瀨憲太郎さん 演題 「譲られて譲って生きていくということ」 <講師プロフィール> 奈良県出身。東京都の五反田でろう児対象の国語専門学習塾「早瀨道場」を経営。大塚ろう学校で教育相談員の傍ら非営利団体スマイルフリースクール理事長をつとめる。長年ろう児のための映像教材制作に関わり数々のろう児向けのドラマや映画を制作。昨年4月よりNHK「みんなの手話」講師として出演中。2009年6月に全国上映予定の全日本ろうあ連盟創立60周年記念映画「ゆずり葉」の脚本・監督。 |
ふくし劇 | 15:00~ | 劇団 我楽座 「集団検診」 |
「第2回田辺・西牟婁ユニバーサルキャンプ」楽しく終了!
平成21年9月5日~6日に開催しました
当日は波が高く、せっかく楽しみにして頂いていたクルージングは中止になりましたが
その代わりに「エビカニ水族館」にみんなで行ってきました
その写真と、夕食のバイキング時の余興「フラダンス」の模様です
詳細は、広報紙「ふくしすさみ」に掲載予定です


ふれあいクリーン大作戦(ボランティア清掃活動)
平成21年5月16日(土)8:30~10:00 朝来旧国道・和深国道周辺
第18回いきいきふれ愛まつり
平成21年3月8日(日曜日)9時~16時 すさみ町総合センター・地域福祉センターにて開催されました。
400人を超えるお客さんで「実り多いまつり」を開催する事が出来ました。
参加者の皆様、お手伝いいただいた皆様ほんとうにありがとうございました。