<更新情報>
11/14 ランニングセミナー案内掲載
11/7 三谷坂と天野の里ハイキング、城ヶ森山登山案内掲載
9/6 初めての山歩き・熊野古道潮見峠と清姫道、和泉葛城山登山案内掲載
9/6 果無峠、石地力山・百前森山登山案内掲載
1月 5日 | 三石山ハイキング 予定 | 1月 12日 | ランニングセミナー 募集開始 |
1月 13日 | はじめての山歩き教室・ひき岩群と岩屋山ハイキング 募集開始 | ||
1月 6日 | ロード初乗り練習会 終了 | 1月 13日 | 八郎山ハイキング 終了 |
1月 20日 | ノルディックウォーキング教室 終了 | 1月 20日 | 県民オリエンテーリング大会 終了 |
2月 3日 | 飯盛山・長者ヶ峰 2月10日に変更、終了 | 2月 11日 | ノルディックウォーキング教室 雨天中止 |
2月 24日 | 南紀田辺UMEマラソン 終了 | 3月 10日 | 七越峰・大黒天神岳登山 終了 |
3月 16日 | 龍神山・三星山登山 終了 | 3月 21日 | ノルディックウォーキング教室 終了 |
3月 21日 | 熊野古道中辺路マウンテンランレース 終了 | 4月 7日 | ノルディックウォーキング教室 終了 |
4月 14日 | 嶽ノ森山・峰ノ山登山 終了 | 5月 12日 | トライアスロン練習会 終了 |
5月 19日 | 南紀白浜トライアスロン大会 終了 | 5月 25日 | ノルディックウォーキング教室 終了 |
6月 2日 | 曽爾高原・倶留尊山ハイキング 終了 | 6月 9日 | ノルディックウォーキング教室 終了 |
6月 30日 | 城ヶ森山登山 終了 | 7月 7日 | ノルディックウォーキング教室 終了 |
7月 27日、28日 | 中央アルプス・空木岳トレッキング 台風の為中止 | 7月28日 | 大峰山系・笠捨山登山 終了 |
9月 8日 | ノルディックウォーキング教室 終了 | 9月15、16日 | 大峰山系・大普賢岳登山 終了 |
9月 23日 | 城ヶ森山登山 中止 | 10月 6日 | 大台ケ原(西大台)ハイキング 終了 |
10月 13日 | ノルディックウォーキング教室 終了 | 10月 14日 | 初めての山歩き教室・竜神山 終了 |
10月 27日 | 果無峠、石地力山・百前森山登山 終了 | 11月 4日 | ノルディックウォーキング教室 終了 |
11月 17日 | 初めての山歩き教室・熊野古道潮見峠・清姫道 募集中 | 11月 24日 | 城ヶ森山登山 募集中 行先変更 |
12月 1日 | 初めての山歩き教室・衣笠山 予定 | 12月 1日 | ノルディックウォーキング教室 募集中 |
12月 8日 | 三谷坂と天野の里ハイキング 募集中 | 12月22日 | 県民オリエンテーリング大会 募集中 |
●ランニングセミナー 募集中
田辺市新庄総合公園にて2020年1月12日(日)に木村克己氏をむかえランニング
セミナーを行ないます。
初心者から上級者まで対象でランニングの正しいフォームや練習の方法などランニ
ングについていろいろ教えてもらえます。
日 時 2020年1月12日(日)、午前9時〜12時予定
場 所 田辺市 新庄総合公園
集 合 新庄総合公園 管理棟
講 師 木村 克己(キムラ カツミ)
日本ランニングファシリテーター協会理事長
マラソンやトライアスロン、トレイルラン大会も自ら走り、トレイナーや
コーチ、鍼灸医としても活躍しています。
費 用 2000円
定 員 先着30人
備 考 参加者全員にニュートンランニングシューズの試し履きができます。
※申込み用紙記入にて費用と共にお申込み下さい。
詳しくは申込み用紙をご覧下さい。
●はじめての山歩き、第4弾「ひき岩群と岩屋山ハイキング」 募集中
フリーペーパー「ココラデ」さんとの企画で、初心者の為の山歩き教室を開
催しています。
ウエアや装備がなくても大丈夫です。参加者のペースに合せて山歩きのコ
ツや楽しさをお教えします。
日 時 2020年1月13日(祝) 午前8時30分〜12時頃解散予定
行 先 田辺市稲成町、ひき岩群、岩屋山
集 合 稲成町「ふるさと自然公園センター」 午前8時30分集合
日 程 ふるさと自然公園センター→自然観察路→西入口→岩屋観音→
ふるさと自然公園センター
費 用 1000円
定 員 10人
締 切 定員になり次第締め切らせていただきます。
詳しくは申込み用紙をご覧下さい。
●三谷坂と天野の里ハイキング 募集中
三谷坂は平安中期以降に頻繁に利用された高野山への最短の参詣道で、
道沿いには石造物が数多く残る、往時の雰囲気が感じられる祈りの道と
言われています。
日 時 2019年12月8日(日)、午前7時30分〜午後5時30分頃解散予定
行 先 かつらぎ町三谷〜天野(往復12km)
集 合 スポーツショップオハナ 午前7時
日 程 オハナ→(車)→三谷公民館→宮滝→笠石→経文岩→頬切地蔵→
笠松峠→丹生都比売神社・ランチタイム→三谷公民館→(車)→オハナ
費 用 8000円
定 員 約13人
締 切 12月5日
※申込み用紙記入にて費用と共にお申込み下さい。
詳しくは申込み用紙をご覧下さい。
★オハナ山歩きの装備について
山歩きの時は、以下の装備を参考にして下さい。
マナーを守り、楽しい山歩きとなります様、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
■装備について(基本装備品)
NO | 装 備 (備 考) | NO | 装 備 (備 考) |
1 | 帽子 | 13 | 非常食 |
2 | シャツ (汗をかくので速乾性のもの) | 14 | タオルorバンダナ |
3 | ズボン ( 〃 ) | 15 | フリースorダウンジャケット |
4 | アンダーウェアー ( 〃 、綿はダメ) | 16 | ザック (20リットル〜35リットル) |
5 | グローブ | 17 | ビニール袋 (ゴミや濡れた着替え入れに) |
6 | 雨具 (透湿防水性のあるもの) | 18 | 登山靴 (靴底がしっかりしたハイカットのもの) |
7 | サポーター (膝・ふくらはぎ・足首用) | 19 | 水溶性のティッシュ |
8 | 水筒 (歩きながら飲めるものと、補給用の2つ) | 20 | ストック (脚の負担を軽くします) |
9 | ヘッドランプ | 21 | 基本食料 |
10 | 地図&コンパス | 22 | 健康保険証のコピー |
11 | 救急薬品 (最低限のファーストエイド) | 23 | ツェルト |
12 | 行動食 (歩きながら食べられるもの) | 24 | 着替え、他 |