![]() |
1989年(平成元年)5月6日オープン。当初は、スイム・バイク・ランニング等のエアロビクススポーツ (有酸素運動)の専門店としてスタートする。94年より本格的に、アウトドア商品を取り扱うようになり、 2003年9月に現在の場所に移転し今日に至る。 昔行ったアメリカはオレゴン州のキャンプ場で見た風景は、自然の中でカヌーをしたり、家族でサイクリ ングやトレッキング(山歩き)を楽しんだり、ある人は本を読んだり、ジョギングで汗をかいたりと、本 当に自然を満喫している様に見えました。 スポーツショップオハナは、そんなお店を目指して営業しております。 ■定休日 :毎水曜日・第3日曜日 (イベント等により変わる時があります。) 営業時間:10:00〜20:00(日曜祝日10:00〜19:00) |
![]() |
---|
●オハナメンバーズカード
![]() |
会員募集: スポーツショップオハナでは、メンバー(会員)を募集しています。 まずメンバーズカードを作り、登録すればメンバーとなれます。 お買い物時は、1100円で1ポイント換算で30ポイント貯まれば1500円割引となります。 メンバーの皆様には、情報提供やハガキの案内(ohana通信)等をおこなっております。 (詳しくは、お店で直接お聞き下さい。) |
---|
●オハナとは? 名前の由来
![]() |
1988年に初めてトライアスロンの最高峰とも言われる大会(ハワイアイアンマンレース /スイム3.9km、バイク180km、ラン42km)に出場した時、フィニッシュした選手一人一 人に、「オハーナ!オハーナ」と声をかけてくれました。 その意味を聞いてみると、大会に参加した選手も、応援している人も、スタッフも、フ ィニッシュ地点では、皆「ファミリー!」(ハワイ語で、家族の意味)だと言っていました。 当時は、家族を持たない一人身だった事から、何やら、暖かい気持ちになって、、、。 直に店の名前となった訳です。 |
---|
![]() |
よく間違われるのは、ウィンドサーフィンやダイビングの店やろー!と言われます。確かにそんなイメージを 作ったのは、私自身ですが、見たら判るやろー?と思いながら半分は、あきらめています。 さて、店の業務内容は、アウトドア(登山、キャンプ、カヌー等の)道具や、ランニング用品、スポーツ サイクルの専門店として、ウエアや用品を売るだけではなく、その道具の使い方や、商品選びアドバイス をしながら、アウトドアスポーツの楽しさ・難しさ・厳しさを一緒になって考え日々勉強しています。 店内には、ところ狭しと、ウエアーや用品が飾られていますが、その全ては、見た目や、色のかっこ良さ よりも、「その服を着て、汗をかいたら、どうなるか?」などの機能性を一番に考え、店内に品揃えしました。 特に、シューズ販売には、オープン当初から力を入れ、お客様一人一人に合った一足を選び、先ずサイズ選びを間違わない様、適切なアドバイスをおこなっております。 |
![]() |
---|
●主なイベント沿革
スポーツショップオハナは、オープン当初からいろんな人や団体と協力してイベント作りをおこなっています。
・1989年(平成元年)〜1999年(平成10年)
10年間、熊野黒潮130kmウルトラマラソンを開催。関西初のウルトラマラソンとして、全国から注目をあびる。
・1996年、1997年
南部町にて南部アクアスロン・シュミレーション、南部アクアスロン(南部町100周年記念事業)を開催。
・1997年〜2002年
美山村にて6年間紀の国美山トライアスロン大会を開催。
・1998年〜2001年
白浜町にて白浜アクアスロン大会を開催。
・1999年、2000年
中辺路町にてマウンテンX」を開催。全国的に数少ないアドベンチャーレースとして注目をあびる。
・2001年、2002年
中辺路MTBフェスティバル」として、MTBレースの大会を開催。
・2002年〜2005年
MTBフェスティバルから中辺路ODフェスティバルとして、よりアウトドアを意識し(MTB、カヌー、オリエンテーリング、ウォーク)、
地域性を生かした大会を目指し、民間主導の手作り大会を手がける。
・2002年、2004年〜
県オリエンテーリング協会とタイアップし新庄公園オリエンテーリング大会、白浜平草原オリエンテーリング大会を開催。
白浜町平草原公園、田辺市新庄総合公園、田辺市ふるさと自然公園を使用し毎年和歌山県民オリエンテーリング大会を開催中。
・2002年、2003年
和歌山マリーナシティーにおいて、NTTジャパンカップトライアスロン大会において審判員関係業務に従事する。
・2004年、2005年
ハートビッヒ・ガウダー氏(ドイツ)を講師に迎え2004年に白浜町でパワーウォーキング講習会、2005年に中辺路町にて
熊野古道パワーウォーキング県民大会in中辺路を開催。
・2005年
ガットフリード・クルマー氏(オーストリア)を講師に迎え上富田町にてくちくまのノルディックフィットネスウォーキング大会を開催
・2007年
田辺市探訪サイクリングを開催。今後1年に1回、市内の各町村を巡りながら開催予定。
阪和自動車道 南部〜田辺間開通に伴い高速開通サイクリングを開催。
600名の参加者あり。
・2008年〜
熊野古道 滝尻王子〜近露王子間を使って第1回熊野古道中辺路トレイルラン大会を開催。
第2回大会より熊野古道 潮見峠周辺を使用して熊野古道中辺路マウンテンランとして開催中
2018年第10回記念大会実施。
・2008年〜2011年
龍神温泉より護摩壇山を往復する護摩壇山ヒルクライムサイクリングを開催。
2010年より城ヶ森林道ツーリングを加え龍神温泉木の郷サイクリングフェスティバルに名称を変更
・2010年〜2012年
田辺市扇ヶ浜より熊野本宮大社を往復する熊野古道ロングライド130を開催。
「自転車で行く熊野詣」をテーマに熊野古道の見所を紹介しながら熊野本宮大社にお詣りするサイクリングイベントで、参加
いただいた方には大変好評でした。
2011年よりスタート地点を上富田町役場前に変更し熊野古道ロングライド100を開催。
2011年は台風被害により中止。2012年開催いたしました。
・2013年〜
田辺市商工会議所青年部主催 南紀田辺オープンウォータスイムプレ大会を開催。
田辺市扇ヶ浜海水浴場にてオープンウォータースイミングの大会がスタートしました。
2014年第1回大会が開催されました。
・2013年〜
白浜町白良浜周辺を使用し南紀白浜トライアスロン大会プレ大会を開催。
白浜町と和歌山県トライアスロン連合が協力して県下で久しぶりの大会がスタートしました。
2014年第1回大会を開催。
2018年規模も大きくなり選手約700名を迎え第5回大会実施。
・2015年〜
牟婁商工会主催の旧田辺市で初めてのハーフマラソン大会第1回南紀田辺プラムロードマラソンを開催。
梅の花を見ながら走れるコースで大変評判でした。
2016年より南紀田辺UMEマラソンに名称変更。
・2017年〜
すさみ町にて枯木灘サイクリングフェスタ「RIDE ON SUSAMI」開催。
和歌山県トライアスロン連合と共に大会協力
●現在店で行なっている事務局
・田辺市サイクリング協会事務局
--2006年12月、田辺市のサイクリングの普及と振興の為に設立致しました。
・和歌山県ノルディックウォーキング協会事務局
--2006年1月、県内のノルディックウォーキング普及の為に設立致しました。
・南紀白浜トライアスロン大会競技関係事務局
--和歌山県トライアスロン連合で大会競技関係の対応を行なっています。
・熊野古道中辺路マウンテンランレース事務局
--中辺路町で開催されているトレイルラン大会
・サウスエンドパドリングクラブ(SEPC)事務局
--田辺地方のカヌー好きの集まり
・田辺アイアンマントライアスリートクラブ(TITC)事務局
--田辺地方のトライアスロン関係組織
・オハナODクラブ事務局
--店が主催する山歩き、サイクリング等のアウトドアで遊ぶ為のクラブ。
・県民オリエンテーリング大会事務局
--南紀で行なわれる同大会の受付事務局。
●講習会・勉強会
スポーツショップオハナは、カヌー・マウンテンバイクの講習会をはじめ、オリエンテーリングの教室を開催して
います。
現在では、南部高校龍神分校のネイチャースタディーで「MTB教室」と、公民館や小学校、子供会を中心に、
「カヌー教室」。子供や一般の方を対象に、「オリエンテーリング教室」や、山の会と消防署を対象
とした「読図
勉強会」を開催しています。
05年度より上富田町のくちくまのクラブにて「オリエンテーリング」、「アウトドア」、「ノルディックフィットネスウォー
キング」教室を手伝っております。
●山歩き、サイクリング、トレッキングツアーの開催
オハナOD倶楽部(オハナ)では、毎月ハイキング、サイクリングやいろいろなイベントを開催しています。
何方が参加しても自由です。
ハイキングは、近郊の山や「熊野古道」「大峰山系」等のハイキングや、夏場は「アルプスへのトレッキングツアー」
等を行っています。希望者に応じて、「屋久島縦走ツアー」も行なっています。
案内は、このHP上または、ohana通信にて行ないます。
●ohana通信
![]() |
ohana通信とは、スポーツショップオハナで発行するメンバーズカード(ポイ ントカード)を持たれているメンバーに、日頃の「ごあいさつ」をハガキを通し ておこなっております。 その積もり積もった文章をホームページに登載しましたので、ごゆっくりご覧 下さい。 |
---|