戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆山泉川(やませんか)



※ この地図は、参謀本部陸地測量部発行の1/50,000地形図「名護」(大正12.3)を使用したものである

在:本部町並里(なみざと)
地形図:名護/名護
アクセント:ヤマセンカ
形態:山中に家屋が散在する
標高:約100m〜
訪問:2010年12月

 

 大字並里の中部南寄りにある。最近の地図では「喜仙川」と表記されているが、実際は「屋名座(やなざ)」とある位置が喜仙川。また旧版地形図には「嶽當」とあり先の地図画像の範囲外の山中にも多数の家屋が散在しているが、その範囲は不明。
 農作業に訪れていたかつての住民の話では、
かつては53軒。戦後の開拓や明治の士族の屋取(※1)による起源ではなく、古くからある集落。昭和30-40年くらいから少しずつ人が減り始めた。転出先は那覇やコザ(現在の沖縄市西部)が多い。農家が多く、シークヮーサー・クガニー(※2)・カーブチー(※2)・オートー(※2)・パイナップルなどを栽培していた。なおこの方は20年前にこの地に戻り、山林になっていた集落跡を農地として整備。家を作業の拠点とし、タンカンを栽培している。
 現地にはこの家屋のほか、所々に廃屋も見られる。

※1 屋取(やどり)は、廃藩置県により失職した士族が開墾のために作った住居。県内に屋取起源の山間集落は多い
※2 沖縄固有の柑橘の一種

 


写真1 タンカン畑

写真2 廃屋

写真3 廃屋

写真4 廃屋(畜舎)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ