◆大谷(おおたに?)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「出水」(昭和27.6)を使用したものである
所在:出水市下大川内(しもおおかわうち)字大谷
地形図:宮之元/出水
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約270m
訪問:2014年8月
大字下大川内の北部、田原(たばる)川(米ノ津(こめのつ)川支流)の上流部にある。
訪問は林道田原線より。終点付近には農地跡の段々になった石垣が見られ、この上部で屋敷跡と思われる場所を確認。古い地形図からは数軒があったことが窺えるが、他の屋敷跡は特定できなかった。
なお市郷土史の「小字図」において、字「大谷」と「上大谷」が見られ、集落は字「大谷」に位置する(なぜか「上大谷」が下流側)。また「角川」の「小字一覧」では、それぞれ「オオタニ」「カミオオタニ」とルビが振られているが、現在も読みは同じだろうか。
|