◆高島(たかしま)
所在:大分市佐賀関(さがのせき)
旧佐賀関町の北東、佐賀関半島先端の関崎より東北東におよそ3.7qにある島。
集落があった位置は現在のキャンプ場一帯であったと思われるが、詳細は不明。昭和22年の航空写真では、船着場付近にまとまった建物が見られるほか、島の南部中央の浜から奥に入った緩い傾斜地に3棟が連なったような建物が見られる。
|
|
![]() 写真1 島遠景(南西より) |
![]() 写真2 船着場遠景。建物はキャンプ場のバンガロー |
≪船着場付近≫ | |
![]() 写真3 浜とバンガロー |
![]() 写真4 キャンプ場より佐賀関方面を見る |
![]() 写真5 キャンプ場にて |
![]() 写真6 同 |
![]() 写真7 同 |
![]() 写真8 同 |
![]() 写真9 神社の碑。「大正十二年四月廿六日」とある |
![]() 写真10 参道の石段 |
![]() 写真11 神社の祠 |
![]() 写真12 上部へ続く道 |
≪中央平坦部≫ | |
![]() 写真13 遺構 |
![]() 写真14 平坦地 |
![]() 写真15 整地ローラー? |
![]() 写真16 何かの遺構? |
![]() 写真17 柑橘の果樹 |
![]() 写真18 何かの遺構 |
![]() 写真19 流し台 |
![]() 写真20 浴室 |
![]() 写真21 建物跡 |
![]() 写真22 瓦 |
![]() 写真23 何かの遺構 |
|
≪第一砲台付近≫ | |
![]() 写真24 道と石積み |
![]() 写真25 何かの石柱 |
![]() 写真26 小型の水槽 |
![]() 写真27 凹地 |
![]() 写真28 隧道(地形図上の隧道とは異なる) |
![]() 写真29 写真28東側の遺構(井戸?) |
![]() 写真30 同 |
![]() 写真31 写真28内部の小部屋 |
![]() 写真32 写真28西側の小部屋 |
![]() 写真33 西へ向かう道 |
≪第二砲台付近≫ | |
![]() 写真34 建物跡の遺構(便所) |
![]() 写真35 第二砲台付近の道標。右は練兵場跡、左はトンネル・弾薬庫跡 |
![]() 写真36 砲側庫 |
![]() 写真37 兵舎跡 |
![]() 写真38 砲台跡(写真奥) |
![]() 写真39 砲側庫 |
![]() 写真40 砲台跡 |
![]() 写真41 隧道(火薬支庫) |
![]() 写真42 隧道内の小部屋。「弾薬庫跡」とあるが、「戦争遺跡に〜」によると守衛詰所であるよう |
![]() 写真43 隧道内にて |
![]() 写真44 建物跡の遺構(便所) |
![]() 写真45 第三砲台方面への道 |
≪第三砲台付近≫ | |
![]() 写真46 建物の遺構 |
![]() 写真47 水槽 |
![]() 写真48 隧道(地下発電所) |
![]() 写真49 写真48にて |
![]() 写真50 弾薬庫 |
![]() 写真51 展望台への階段と道標。道標には「サイクル遊歩道終点」とある |
![]() 写真52 展望台 |
![]() 写真53 隧道(観測所) |
![]() 写真54 道 |
![]() 写真55 砲座(左下)と砲側庫(右上) |
![]() 写真56 砲側庫(写真55とは別の砲座のもの) |
![]() 写真57 何かの跡 |
![]() 写真58 何かの槽 |
![]() 写真59 防備衛所 |