戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆板木(いたぎ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「頭地」(昭和22.9)を使用したものである

所在:五木村甲(こう)
地形図:頭地/頭地
形態:川沿いの斜面に家屋が集まる
離村の背景:ダム建設計画
標高:約250?〜320m
訪問:2024年5月

 

 大字甲の南西部、板木谷(川辺(かわべ)川支流)の右岸側の斜面にある。現在計画中の川辺川ダムにより離村。
 資料『川辺川ダムと五木村』によると、昭和56年水没地9世帯33人、準水没地7世帯26人(※)

 1960年代の航空写真では、板木谷と川辺川との合流部、および板木谷の北側に複数の家屋が確認できる。
 訪問は下谷地区経由
。自動車が走行可能な場所の終点まで下ると、移設された石仏や墓石がまとめられた一角がある。墓石では上村姓・中村姓を確認。最上部の屋敷跡は資材置き場となっており、現在の国道に接続している。
 最近の地形図には神社の記号と建物が記されているが、それらしいものは見られなかった。

※ 世帯数は戸数と異なる点に注意

 


写真1 谷沿いの道路(正面は川辺川方面。現国道の板木橋が見える)

写真2 移設された石仏・墓石

写真3 平坦地

写真4 石垣

写真5 墓地跡

写真6 最上部の屋敷跡の石垣

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ