戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆竹島(たけしま)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「三角」(昭和22.9)を使用したものである

所在:天草市有明町大浦(ありあけまちおおうら)字竹嶋
地形図:天草赤崎/三角
形態:海沿いに家屋が集まる
標高:数m
訪問:2024年5月

 

 大浦港のある大間崎地区より、200mほど海を挟んだ場所にある島。
 資料『シマダス』によると、かつては数十人の住民が暮らす島であったが、昭和30年の国勢調査で人口13人、同35年5人、同38年に無住となったとのこと。昭和60年から平成2年までキャンプ場が開設され、一時は渡船もあった。
 また町郷土誌によると、昭和の中頃まで人家が2軒あり、畑地と水田があったとのこと(なお表記は「竹の島」、また字図での表記は「竹嶋」となっている)
 上陸は南端より。島内には大まかに4箇所の平坦部がある。中央部がもっとも広く、キャンプ場の痕跡が残る。人家があったのもこの平坦部であったと思われる。
 なお南北のピークにも登ってみたが、特に何も見られず。ただし南側の尾根上には、四角い穴のような遺構と小屋が見られた(写真7・8)。

 


写真1 島遠景(西より望む)

写真2 南部の石垣

写真3 南端の平坦地

写真4 南部の浦

写真5 浜のガラス片

写真6 写真4にて


写真7 尾根上の遺構


写真8 尾根上の小屋

写真9 中央の浦

写真10 便所跡

写真11 鉢?

写真12 平坦部の風景

写真13 キャンプ場関連施設


写真14 同。「シャワー」などと見える


写真15 車輛

写真16 井戸

写真17 中央の鞍部

写真18 中央の谷を西より見る

写真19 題目碑。「南無妙法蓮華經」とある


写真20 浜より飛龍島(ひろうじま)(手前)・高杢島(たかもくじま)(左奥)を望む


写真21 北の浦

写真22 井戸

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ