戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆小田(おだ)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「漁生浦」(昭和21.11)を使用したものである

在:五島市奈留町浦(なるまちうら)字小田
地形図:漁生浦/漁生浦
形態:海沿いに家屋が集まる
標高:数m
訪問:2015年5

 

 大字浦の北西部。奈留島と久賀島の間にある海峡「奈留瀬戸」に面する海辺にある。
 町郷土誌によると、かつては小田家ばかり12戸あった頃もあり、平成元年頃2戸(いずれも小田家)。現在(刊行は平成16年)は無住地。戦前・戦後頃、共同でツバキ林を購入しツバキ油の製造を行っていたというが、無住となった後は水田とツバキ林は荒廃した。また当地には俗称「カッパ」と呼ばれる山の精を倒して開拓したという伝説がある。これは遠方から訪れた怪力の青年が「カッパ」に遭遇し、相撲に勝利、投げつけた「カッパ」は地中深くめり込み二度と姿を見せなかったことで水田耕作に適していることを予見し、小田地区の開拓が行われるようになったというもの。後年人々は「カッパ」は狐の化身に違いないと考え、後の稲荷神社ができた。

 最近の地図でも数軒の家屋が道路沿いに並んでおり、また町郷土誌にも「現在の小田」として人家が集まった集落の写真が掲載されているが、現在は何かの家屋が2棟残るのみ(写真2)。住宅跡も産廃の仮置き場?に転用されている。谷の奥に向かって徒歩道が残されており、最近でも行き来があるよう。この道沿いの周辺は水田の跡か。なお道路沿いには窄中氏の墓(写真3)が置かれているが、小田家以外の住民であったのだろうか。

 


写真1 浜と道路

写真2 道路沿いの建物

写真3 墓

写真4 水田跡?

写真5 道(写真左)と水田跡?の平坦地

写真6 井戸

写真7 宅地入口

写真8 墓の跡?

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ