戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆𩸕網代(きびなごあじろ)
※ お使いの環境によって、文字が正しく表示されないことがあります(【魚へんに長】)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「福江」(昭和21.11)を使用したものである

在:五島市戸岐町(とぎちょう)
地形図:岐宿/福江
異読み:きびなあじろ・きんなごあじろ
アクセント:
ビナゴアジロ
形態:海沿いから斜面にかけてに家屋が集まる
標高:数m〜約100m

訪問:2015年5

 

 戸岐町の北西部、鷲ヶ岳西部の湾内にある。
 市史でも戸岐地区での漁業集落の言及があり、「キビナゴ漁は江戸期の文献にも登場するほど古く、特に、田ノ浦瀬戸に面した田ノ浦湾や戸岐湾などで盛んで、奥浦側には「〓網代」(※〓は魚へんに長)の地名が残っているほどである」とある。ただし集落名のルビはキビナゴの方言「キビナ」に倣い「きびな」としている。なお戸岐では古くから伝統のキビナ(キビナゴ)刺網漁が盛んで、明治期には地引網漁の導入により漁獲量が向上。しかし戦後は魚群の減少等により昭和40年代にはいずれの漁場も消滅したとのこと。現在はタイの延縄漁が基幹。
 地元で伺った話によると、アワビやサザエの潜り漁を営む世帯が1戸暮らしていたが、昨年無住となったとのこと。ほぼ全戸が漁業に従事する集落であった。キリシタン集落で、礼拝は半泊(はんどまり)の教会まで通っていた。略称は「アジロ」。なお「キビナアジロ」の呼称の有無については不明。
 訪問は海沿いのみ。小さな港の近くには数軒の空家が建ち並ぶ。うち1軒では現在でも漁撈の拠点として用いられているよう。無住となった後も人の営みが感じられる。

※ 追記
 2019年11月、かつての住民の親族の方からメールを頂きました。お話によると、地元では「キビナアジロ」の他にも「キンナゴアジロ」とも呼ばれ、後者は年配者がよく使っていたとのことです。一方前者はあまり使われることはなく、また若い世代は単に「アジロ」と呼んでいたそうです。
 情報の提供に関し、この場を借りてお礼申し上げます。

 


写真1 集落遠景

写真2 港(戸岐漁港)

写真3 家屋

写真4 家屋

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ