戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆大屋敷(おおやしき?)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「越知」(昭和23.7)を使用したものである

所在:越知町野老山(ところやま)/越知町越知
地形図:大崎/越知
形態:谷沿いから斜面にかけて家屋が散在する
標高:約540m〜?
訪問:2016年1月

 

 大字野老山・大字越知の境界となる、市ヶ谷川(仁淀(によど)川支流)沿いにある。
 町史にも滅びた集落名として挙げられ、戸数は7。また同じく「えず」(2戸。大屋敷の奥)、「藤カ奈呂」(1戸。大屋敷の対岸)が記されており、近接していることからここでは一括して扱った。
 横倉神社脇より林道横倉長者線に入り、まず現地付近の道沿いで「片岡千勢意誕生地」の碑(昭和61年設置。写真1)を確認。氏は明治44年10月13日生まれで、「横倉長者線林道期成同盟会」の会長補佐として活躍した人物であったよう。碑の裏手には徒歩道があるが、その先には僅かな平坦地があるのみ。続いて地図画像の左岸側にある建物付近を探索。何かが建っていたと思われる平坦地が見られたが、土地が狭く屋敷跡ではないよう(写真2)(以上が「藤カ奈呂」か)。
 ここから谷に下り、地図画像で谷沿いにある家屋群の場所を探索。農地跡の段々になった石垣(写真3)が見られたものの、屋敷跡は確認できず。
 さらに林道と市ヶ谷川の交叉地点では「安徳天皇從臣治部卿ノ局ノ祠」の案内標柱(写真4)が立つ。ここから西に数百メートル(距離は失念)とのことであったが、谷沿いや尾根上を探し回ってもそれらしいものは見られなかった。
 対岸に渡り、左岸側の斜面に登ると1箇所の屋敷跡(写真6)や農地跡が確認できた。林道沿いの造林地の看板(写真7)にも「野老山字エズ」とあることから、ここが「えず」の2戸のうちの1戸であるよう。

 


写真1 碑


写真2 左岸の平坦地

写真3 谷と農地跡の石垣

写真4 標柱

写真5 標柱付近の谷と石垣

写真6 屋敷跡

写真7 看板。上に「字エズ」と見える

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ