戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆川口(かわぐち)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「三島」(昭和22.2)を使用したものである

所在:四国中央市金砂町小川山(きんしゃちょうおがわやま)
地形図:伊予三島/伊予三島
形態:川の合流部に家屋が集まる
標高:約270m(水面は約280m)
訪問:2018年8月

 

 大字小川山の西部、銅山(どうざん)川と上小川との合流部にある。
 現在集落は柳瀬
(やなせ)ダムの人造湖(金砂湖)に水没。集落の南端付近には小川橋が架かり、北詰には「史跡 砂金採集跡」が見られる(写真3)。なお国道沿いには廃屋が1軒(写真4)と墓地(写真5)があるが、移設したものだろうか。
 愛媛県生涯学習センターのウェブサイトのデータベース『えひめの記憶』によると、戸数7戸。全戸水没。
 市史によると、当地にあった小学校の沿革は以下のとおり。

 明治8.9  川口学校発足。別子山足谷分校に属す。字川口の観音堂を借用
 明治16  観音堂損壊により立川氏宅を借用
 明治18.3  新校舎完成
 明治19.2  川口尋常小学校となる
 明治20.4  小学簡易科川口校となる
 明治25.8  川口尋常小学校となる
 大正14  川口尋常高等小学校となる
 昭和16  川口国民学校となる
 昭和22  川口小学校となる
 昭和28

 柳瀬(やなせ)ダム湛水に伴い新校舎に移転(※1)

 (昭和38)  (閉校。10月1日平野山小学校と統合し、金砂小学校となる)

※1 住所が小川山2172-2とあり、上小川に移転したことが分かる。旧校地は水没

 また児童数の推移は以下のとおり(抜萃。本文では昭和2年から36年まで毎年の統計がある。赤字は最多、青字は顕著な減少)

年度 明治35 明治43 明治44 大正2 大正5 大正8 昭和3 昭和4 昭和7 昭和10 昭和13 昭和16 昭和20 昭和21

昭和23

昭和25 昭和26 昭和29 昭和32 昭和34 昭和36
児童数 61 103 88 75 72 76 120 109
(※2)
114 153 164 201 262 196
(※3)
126 128 87
(※4)
60 76 87 81

※2 佐々連分教場設置
※3 金砂分教場設置
※4 柳瀬ダム工事開始

 また金砂中学校が、昭和22年4月15日に開校(川口小学校に併置)、同51年3月閉校。生徒数の推移は以下のとおり。

年度 昭和22 昭和23 昭和25 昭和26 昭和29 昭和31 昭和36 昭和43 昭和49
生徒数 105 152 144 135 155 155 233 186 103

 


(写真1 柳瀬ダム堰堤)


写真2 集落付近(小川橋より撮影)


写真3 「史跡 砂金採集跡」の標柱と句碑

写真4 国道沿いの廃屋

写真5 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ